社員インタビュー

営業/マーケティング

変革が進むIT企業でなら、

より広範に社会へ価値を

発信できる。

Y.T.

マーケティング推進本部
2020年入社

少数精鋭で高度な
デジタルマーケティングを展開。

私はマーケティング職として、物流業や小売業向けなどのソリューションに関するプロモーションに携わり、見込み客の獲得や商談機会の創出を行い、営業へのトスアップまでを担っています。具体的には当社が扱う各商材に対して、ターゲット選定を行い、ペルソナやカスタマージャーニーを作成。WebサイトやWebセミナーなどのデジタル接点でのタッチポイントから、展示会などのオフラインまで幅広く想定したうえでプロモーションプランを企画しています。また、顧客に対しマーケティングオートメーション(MA)ツールを活用したデジタルマーケティングの支援(コンサルティングチーム)も兼務しています。マーケティング職と営業が連携し、少人数のチームでPDCAを回しているため、気になったことはすぐに検討でき意見交換も活発。企画から実行まで一人ひとりに裁量が与えられているため、KPIを達成したときは大きな充実感を得られます。

社会課題に向けて
価値創造を発信。

私が転職先にIT企業を選んだのは変革スピードが速い業界であり、あらゆる業界業種に影響力を与え、広範囲の社会課題を解決することにつながるのではと考えたから。特に、事業領域が広く高いSE技術を持った当社でなら、顧客や社会へ対して貢献度の高いソリューションを提供できると思いました。今は製品プロモーションに関わっていますが、当社が掲げるヘルスケアやスマートシティといった社会課題に密接に関わるテーマには注目しています。今後は自分が注力する事業領域を見つけ、マーケティング経験を活かして新規事業の構想などに関わり、特定のソリューションを専門とし発信していくエバンジェリストになる未来も描いています。顧客志向のプロモーション表現やコミュニケーションプロセスの構築など、マーケティングで培った経験を新しい価値の創造に活かすことができたら、この上ない喜びにつながるのではないかと考えています。

活かしている前職経験と
当社で身につけたこと
今までに複数の企業でBtoB向け、BtoC向けマーケティング両方を経験しました。市場分析して戦略を立案し、コミュニケーションプランを企画し実行する基本的な考え方は、現在の業務でも活かせています。一方、私はこれまでもマーケティングツールを使って分析やプロモーションを行ってきましたが、ITの会社である当社は最新のITツールを自社でうまく使いこなしたうえで、顧客へコンサルティングも行っているので非常に勉強になります。周りの社員もITツールに関心が高く、資格取得にも積極的なので、デジタルマーケティングの最前線に取り組める学びの多い環境です。
前職と比較した
当社の魅力
当社は様々なITソリューションを持っており、顧客や社会に対して幅広い解決手段を提案できることを誇りに思います。また、社員全員が高いITリテラシーを持ち、ロジカルに考える共通意識を持っているのは他社にない特長で、仕事をスムーズに進められます。当社は規模の大きな組織でありながら一人ひとりに裁量を持たせてくれるので、自らが事業を推進している実感を得られます。言わば、ベンチャーと大企業の良い部分を合わせたような業務環境であることが大きな魅力だと感じています。

※本記事の内容は取材当時のものです。