サイト内の現在位置を表示しています。

トップメッセージ

たゆまぬ進化と成長で、
持続可能な社会の実現に貢献

当社は、NECグループのPurpose(存在意義)である、「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指す」を経営の基本とし、社会課題の解決に貢献し続けてきました。この基本方針は時代とともに社会環境が変化し、国際社会がSDGsへの目標を掲げる今も変わりません。私たちは「システムインテグレータ」として、常にお客様の価値最大化を目指すとともに、「バリュー・プロバイダ」としてまだ見ぬサービスの創出に挑戦し、誰もが幸せで豊かな生活を送ることができる持続可能な社会の実現を目指します。

NECソリューションイノベータ株式会社
代表取締役 執行役員社長
石井 力

社会基盤をICTで支え、お客様の企業価値向上と社会課題の解決に貢献

NECグループの社会価値創造をICTで担う当社は、1975年の創立以来、培ってきた技術と実装力を強みに、お客様の課題に向き合いながら、「革新的なソリューションを創造し、イノベーションを提供する」企業として、社会の発展に貢献することで成長を遂げてきました。こうした発展と成長を今後も継続させるため、当社は2030Visionとして「テクノロジーとイノベーションで人と社会が輝く未来を創るバリュークリエーションカンパニー」を掲げています。その実現に向けた2つの戦略「Profitable Growth(利益を伴う成長)」と「Attract & Retain(惹きつけ、愛着を高める)」を軸に、「事業による価値創造」「事業成長のためのエンジン」「持続的成長を実現する経営基盤」の3層からなる、6つの重要課題(マテリアリティ)に取り組んでいます。
「システムインテグレータ」としてSI事業を高度化し、お客様とその先にある社会価値の最大化に取り組むとともに、「バリュー・プロバイダ」として新たな価値の創造に挑戦しながら事業の育成を進めています。これらの事業を成長させるエンジンとして、人的資本経営の実践に取り組んでいます。

社員のWell-beingの最大化により、社会のWell-being実現へ

少子高齢化が進み労働生産性の向上が急務となる中で、今後もきめ細やかなサポートを継続し、お客 様や社会にとって価値ある企業であり続けるためには、人への投資が不可欠です。当社が提供する価値 の源泉は人材にほかなりません。だからこそ、事業活動を通じて得た利益は社員の働く環境や報酬・育 成に投資し、個人のバリューを高める「Value Creation Cycle(会社と個人のバリューを高めるサイクル)」 を循環させ、多様な価値観を持つ人材が多様な能力を発揮することで革新的なビジネスの創出につなげ ていきます。
一人ひとりがいきいきと働き、自らの価値を高めていくことが、お客様や社会への提供価値を高め、 社会のWell-beingにつながると考えています。

持続可能な社会をつくるバリュークリエーションカンパニーを目指す

現代社会は、地球環境の急変やエネルギー価格の高騰、サイバー犯罪の増加など、深刻かつ複雑な社 会問題に直面しています。今、企業に求められているのは、これらの課題解決への貢献だけでなく、社会 の持続可能性にも配慮した未来視点の経営を実践することです。
当社の強みの源流は優れた技術力であり、 NECグループのR&D(研究開発)の一翼をも担っています。現在の主力事業であるSIサービスにおいては、お客様のニーズに高い次元で応えるべく、先進テクノロジーと実装力によって、お客様とともに叶えたい未来を創出していきます。また、注力するヘルスケア事業では、バイオテクノロジーとAIを活用して健康寿命の延伸に貢献し、人々が自分らしく、心身ともに健康でいられる社会の実現を目指しています。
当社は、これからもサステナブルな社会の実現に貢献してまいります。