ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECソリューションイノベータ、新規就農者育成を支援し地方創生に貢献する農業ICTソリューションを提供
ここから本文です。

NECソリューションイノベータ、新規就農者育成を支援し地方創生に貢献する農業ICTソリューションを提供

~ 地域農業を活かした「まち・ひと・しごと創生」に向けて ~

2015年7月27日
NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、地域農業における雇用創出により農業の成長産業化を支援し、「まち・ひと・しごと創生」(注1)に貢献する農業ICTソリューションを8月1日より順次販売開始します。
農業を主産業とする地域において、就農者の高齢化と後継者不足は大きな課題です。多くの自治体では新規就農希望者へ住環境の提供など生活基盤の支援を行い、地域農業への定着を推進しています。しかし、新規就農者にとって農業経営や栽培についてのノウハウ不足は事業を継続する上で大きな壁となっており、自治体はJAや農業法人とともに、新規就農者にこれらのノウハウを伝えることが求められています。
NECソリューションイノベータはこのような課題を解決するため、AI(アグリ・インフォマティクス:注2)農業を実現する次の農業ICTソリューションを、クラウドサービスで提供します。

<自治体・JA・農業法人向けソリューション>

  • 熟練生産者の栽培技術の新規就農者への継承を支援する「NEC 農業技術学習支援システム」
  • 営農指導者等の業務を省力化する「NEC 営農指導支援システム」
  • 新規就農者の自営農家としての自立を支援する「NEC 生産原価管理サービス」

(左)新規就農者支援の課題と農業ICTソリューション
(右)「NEC 農業技術学習支援システム」画面イメージ

価格および販売目標

名称 初期費用 価格(税別) 販売開始時期
NEC 農業技術学習支援システム 70,000円~ 70,000円~/月 2015年8月1日
NEC 営農指導支援システム 100,000円~ 80,000円~/月 2015年8月1日
NEC 生産原価管理サービス 別途見積もり 25,000円~/月
(1ユーザ)
2015年10月1日

すべてクラウドサービスによる提供です。
今後3年間で50団体への導入を目指します。

背景

農業を主産業とする地域では、就農者の高齢化と後継者不足が「まち・ひと・しごと創生」における課題となっています。多くの自治体では移住希望者への空屋斡旋事業などの住環境整備支援や、農業機械のレンタル事業など多くの支援が進められています。しかし、新規就農者が自営農家として安定して事業を継続していくためには、熟練生産者の勘と経験をマニュアル化し、それを伝承する必要があります。また新規就農者は、経営者として事業を運営していくためのノウハウを習得することが不可欠となります。
こうした課題を受け、農林水産省は農業における「匠の技」の汎用化・マニュアル化を支援する技術として、AI(アグリ・インフォマティクス)システムの開発と普及を推進しています。NECソリューションイノベータは、地域農業の課題解決に貢献するAIシステムとして、自治体・JA・農業法人向けにソリューションの提供を順次開始します。

製品の特長

  1. NEC 農業技術学習支援システム

    営農指導者等による新規就農者への栽培技術の教育を効率化するとともに、マニュアル化が困難とされてきた熟練生産者の経験や勘に基づいた栽培技術の継承を支援します。

    (1) 容易に学習教材が作成可能

    営農指導者や熟練生産者が、どのような状況でどう判断するかといった作業の要点を、学習教材として作成できます。営農指導者は実際の作業を想定しながら、作物の様子をスマートフォンやタブレットのカメラで記録し、「今日の作業では、どの実を摘果すべきか選びなさい」など一問一答を入力するだけで、簡単に新規就農者向けの学習教材を作成することが可能です。

    (2) 新規就農者の学習を支援

    新規就農者が、営農指導者の作成した学習教材から作業の要点を学習できます。タブレットなどを使用することで、圃場で作業を確認できるほか、繰り返し復習が可能なため、早期の栽培技術の習得を支援します。

  2. NEC 営農指導支援システム

    圃場データや生育状況、生産者の作業記録など営農指導に必要なデータを一元管理することで、データに基づいた営農指導員による栽培技術指導を実現し、データ処理に伴う事務作業も軽減する営農指導員向け「果菜栽培向け営農指導支援システム」を強化しました。

    (1) クラウドサービス化

    導入初期のコスト軽減と導入期間の短縮を実現しました。

    (2) 作物全般に対応

    果菜向けに特化していた記録・管理項目を自由に変更可能とすることで、作物全般への対応が可能になりました。

    なお、「NEC 営農指導支援システム」は、キーウェアソリューションズ株式会社の圃場モニタリングサービス「OGALモニター」と連携しています。

  3. NEC 生産原価管理サービス

    栽培計画の立案から作業実績、資材等のコストや収穫出荷量のデータ管理を一元的に行い、原価分析が可能です。農業経営の経験が無い新規就農者も容易に経営管理を行うことができます。タブレットを使用することで圃場でもデータ入力ができるなど操作も簡単です。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

参考

「果菜栽培向け営農指導支援システム」は、農業食料工学会平成27年度開発賞を受賞しました。

以上

  • (注1)まち・ひと・しごと創生:以下を一体的に推進すること。
    まち…国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営める地域社会の形成
    ひと…地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保
    しごと…地域における魅力ある多様な就業の機会の創出
  • (注2)AIはアグリ・インフォマティクス(農業情報科学)の略。AI農業とは、今後急速に失われていく可能性のある篤農家の「匠の技」(暗黙知)を、IT技術を用いて形式知化し、他の農業者や新規参入者等に継承していく新しい農業のこと。
  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 「NEC 農業技術学習支援システム」は、農林水産省の補助事業「AIシステム実証事業」を活用して慶應義塾大学SFC研究所が実施した実証事業において、当社が連携して開発した研究成果が含まれます。
  • 本システムは、特許出願済の技術を採用しています。

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NECソリューションイノベータ 営業統括本部 社会ソリューション営業部
電話:03-5534-2625
E-mail:agri@nes.jp.nec.com

本件に関する報道関係からのお問い合わせ先

NECソリューションイノベータ 広報担当
E-mail:press@nec-solutioninnovators.co.jp

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html

Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る