働く環境

ワークスタイル

社員がいきいきと働ける
環境を整備し、
多様な生き方を応援します。

社員一人ひとりの多様な個性を尊重し、その能力を十分に発揮できるように、働く時間や場所、休暇、働き方などを柔軟に選択できる制度を用意。健康で働きやすい職場環境作りを推進しています。

働きやすい環境SmartWork(スマートワーク)

時間軸および空間軸、休暇などの観点から社員が自律的な働き方ができるよう、さまざまな制度を用意しています。また、チームが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、チームの状況に応じて各職場で働き方を適宜見直し、課題をエスカレーションして改善策を実行するサイクルを通じて、チーム軸での働きがい向上にも取り組んでいます。

空間軸 ハイブリッドワーク
時間軸 スーパーフレックス制度
時間軸 残業時間抑制
空間軸 ”集う場”として設計されたオフィス
休暇制度 リフレッシュ休暇
休暇制度 年次有給休暇
休暇制度 ファミリーフレンドリー休暇

働きやすい環境ライフスタイルに応じた働き方を支援

育児や介護など、社員がライフステージの変化に合わせて自由な働き方を選択できる制度を整えています。

育児 法定以上の育児休業制度や短時間勤務制度
介護 法定以上の介護休業制度や短時間勤務制度
兼職 考える力を養うために、兼職が可能

働きやすい環境幅広い福利厚生

社員が主体的に使い方を考えサービスを利用できるカフェテリアプランをはじめ、退職金・年金制度などライフサポートも充実しています。

カフェテリアプラン

社員一人ひとりに毎年一定額のポイントを付与。ポイントの範囲内で社員自ら使い方を考え、必要な福利厚生サービスを利用できます。メニューは「成長」「健康」「財産形成」「住宅」「ライフ」「リフレッシュ」「育児」「介護」などの種類があります。

サービス例

  • 英会話アプリで語学学習
  • 話題のビジネス書を購入
  • 健康維持のためのウェアラブル端末を購入
  • マラソンイベントに参加
  • 日頃の感謝の気持ちを伝えよう
  • レジャー施設でリフレッシュ
  • 災害に備え防災グッズを購入
  • 時短家電で家事をより効率的に
  • 遠くに住む「要介護」「要支援」の両親に面会へ

退職金・年金制度

退職一時金、確定拠出年金(DC年金)または前払い退職金から構成されています。従来は確定給付企業年金(DB年金)が中心でしたが、社員が主体的に選択するDC年金または前払い退職金へ制度に移行しました。

退職金・年金制度

その他の福利厚生

他にも下記のような福利厚生を用意しています。

財形貯蓄制度

会社(給与控除)を通じて、多様な金融商品の中から選択し目的に応じた計画的な貯蓄を行うことができます。住宅財形と財形年金には、課税上(利子課税非課税)の恩恵があります。

NECグループ持株制度

会員となった従業員は、給与や賞与の都度、一定金額を持株会に拠出。奨励金支給あります。

健康サポート

がん検診補助 / 健康ミッションアプリの導入 / 健康セミナーの実施 / 産業医への健康相談、社外のカウンセラーによるカウンセリング支援実施。

NECスポーツ後援会

後援会会員に向けたNECスポーツの公式戦観戦チケットや特典グッズを用意しています。

※掲載のデータは、以下2024年6月28日発行の「人的資本レポート」に詳しく掲載しています。データ篇はこちら。