NECソリューションイノベータ SAP BUSINESS RECRUITING SITE
F.I./2018年入社の写真

INTERVIEW #01

新しい技術に挑戦したい。
その意志を発信できる環境。
エンタープライズ事業ライン
エンタープライズアプリケーション事業部
F.I./2018年入社

入社理由

やりたいことを主張し、
将来につながる経験ができる会社だから。

SAPコンサルタントとして、3社を経験しキャリアアップしてきました。オンプレミスからクラウドへのシフトが進むにつれて、それに対応できる技術力をつけたいと考えるようになり、転職先として浮かんだのが当社でした。2社目に勤めた会社が当社のパートナー企業。社員とも関わったことがあり、以前の会社では物足りなく感じていた個人間のコミュニケーションや連携が、この会社では良好だと感じていました。新しい技術に挑戦したいという意志を上司にも主張しやすく、自分自身や会社の将来を見据えて仕事に取り組めるはずだと考え、入社を決めました。

仕事内容

SAPのクラウド製品の
技術検証を通じて、拡販を支援。

多様なSAP製品の中に、クラウド製品であるBTP(Business Technology Platform)やSAC(SAP Analytics Cloud)という、ERPのデータを有効活用するための非ERP製品があります。そのビジネス開発や技術調査を担当しています。具体的には、お客様への販売を支援するため、社内のデモ環境に製品を実装して、お客様への導入の際に課題となるポイントを検討しています。そのために、SAP 社のセミナーに出席して知識を深める活動もしています。お客様に採用され、運用に至るまで、最終的な満足を味わうのはまだこれからですが、今はやりたいことを任されるうれしさを味わっています。

F.I./2018年入社の写真

転職してよかったこと

声を上げやすい会社だからこそ、
やりたかった仕事に挑める。

積み上げてきたSAPの知識を活かしながら、まさに挑みたかった新しい技術に挑めています。と言っても、入社時はERPのシニアコンサルタントからのスタートでした。上司に訴え続けて徐々に理解され、現在の業務を任せてもらえるようになったのです。声を上げやすい社風のおかげもありますが、企業規模が大きく、上流から下流まで多彩な仕事があることも、やりたいことができるチャンスにつながったと思います。もう一つ、この会社の良さだと感じているのは、SAPの資格試験を推進していること。試験対策も費用面も支援が得られます。資格の有無によって技術力を判断されるSAPのエンジニアにとって、とても有利な環境です。

働く上での魅力

人と技術を共有し、
自分の裁量で進められる、最適なバランス。

声を上げやすい社内環境なので、技術に関する情報発信もどんどんできます。私は積極的に発信したいタイプなので、事業部内で10~15分程度、交代で一つのテーマを決めてライトニングトークを行う会を企画・実施したり、オンライン会議の中で枠をもらって話したりしています。テーマは、SAPの新バージョンに関する問題解決事例や、お客様からの情報など、SAPに関することなら多種多様です。こうして個々が持つ情報を共有する一方で、リモートワークがしやすく裁量労働制も導入されているため、自分に合った勤務の時間やスタイルを選択できるのも当社の魅力。カフェテリアプランなどの福利厚生も整っていて、規模の大きい企業ならではの安心感もあります。

F.I./2018年入社の写真

今後のビジョン

SAP認定の賞を受けるほど技術を高め、
社会価値の高い提案を。

個人として目指すのは、SAPのイベントで事例として発表できる成果を生み出し、SAPマイスターやBTPチャンピオンといった、社内で前例のないSAP認定の個人賞を受賞することです。会社として、あるいは事業部として実現したいのは、BTPの導入手法を確立して、より社会価値の高いソリューションをお客様に提案・導入することです。BTPやSACによってERPのデータを活用し、お客様とエンドユーザーとの接点を創り出すシステムや、SDGsに貢献するシステムを提供したい。公共性の高い事業に取り組むNECグループの当社なら、それが可能だと思っています。

F.I./2018年入社の写真