サイト内の現在位置
製造業におけるデータドリブン経営セミナー
日本のものづくりはデータ活用で強くなる!※このイベントは終了しています。
日本の製造業は、長年にわたり「経験」と「勘」を頼りに品質や生産性の向上を図ってきました。しかしながら、時代はデジタル技術の発展とそれに伴う変化の加速により、それだけではDX時代を生き残るのは難しくなってきています。
「経験」と「勘」により、これまで他国が追随できない素晴らしい製品を幾度となく生み出してきたことも事実です。日本が持つその高い技術力にデータ活用による「気付き」を加えることで、日本のものづくりは更に強くなります!!
本セミナーでは、日本の製造業がデータ活用を通じて、より強力で革新的なものづくりに生まれ変わるためのヒントについてご紹介すると共に、それを支える人材育成の考え方、本気でスタートを切るための各種サービスについてご紹介いたします。

開催概要
開催日時 | 2024年8月28日(水)13:20~15:00(接続開始:13:10~) |
---|---|
会場 | オンライン(Webセミナー) |
主催 | NECソリューションイノベータ株式会社 コンサルティンググループ |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 100名 |
お申込み |
※このイベントは終了しています。 |
セミナープログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:20~13:25 |
ご挨拶・事務局からのご連絡 |
13:25~14:25 |
製造業の事例に学ぶ、効果的なデータドリブン経営の進め方II 日本の製造業は近年の様々な環境変化に向き合い業績を回復しています。しかし、稼いだ利益・キャッシュの多くを業務課題解決を目的とした設備増強やシステムの更新に振り向けている段階で、中長期的な経営目線を持ったデジタル化に取り組めていません。この状況は世界規模でDXやデータドリブン経営が進行する中で大きな懸念材料です。では、どこを目指して何から着手すればよいでしょうか? NECソリューションイノベータ ビジネスソリューション事業部 |
14:25~14:35 |
ITリテラシーからDXリテラシーへ! DX推進の課題として度々取り上げられる「人材育成」。そもそもITスキルと何が異なるのでしょうか?そこには、会社の人事制度を揺るがすほどの違いがありました。 NECソリューションイノベータ 営業統括本部コンサルティンググループ |
14:35~14:45 |
企業の成長ステージに合わせたDX推進支援サービスのご紹介 本セミナーでは、DX推進支援サービスの全体像をお伝えいたします。 NECソリューションイノベータ ビジネスソリューション事業部 |
14:45~14:55 |
質疑応答 |
講師ご紹介
NECソリューションイノベータ ビジネスソリューション事業部
シニアマネージャー 勝見 浩之
NEC製の生産管理システムEXPLANNER/Jおよび業績管理ソリューション「GroupVision」の事業責任者として、国内の民間企業を中心に100社以上のシステム導入を経験。
近年は、データ活用の高度化がもたらすヒトの行動の変化と、それを踏まえたマネジメントの重要性に着目し、お客様と共にデータドリブン経営のあるべき姿を追求している。

このようなお客様にオススメします
製造業で
- 経営層および経営戦略室・DX推進室などのデータ活用を企画・推進する部門などのご担当者
- データドリブン経営とは何か?をお知りになりたい方、情報収集されている方
- データ活用の取り組みでお悩みの方

Webセミナーお申込に関する注意事項
- 受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって、当サービスを正しく利用できない場合があります。 - 受講URLへのアクセスは1名様のみとなります。
複数の方が同時にアクセスすることは出来ませんので人数分のお申込みが必要になります。
同一アドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。 - 当社のWebセミナーは『Zoomビデオウェビナー』を利用しております。事前にご登録いただいた方のみ、ご参加いただくことができます。
- Zoombombing等の対策のために、パスワードの入力を必須とさせていただいております。また本Webセミナーの録画は行っておりません。
- Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。
受講に必要な動作環境について
- 動作環境は
Zoomホームページをご参照ください。
- 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。
Webセミナー 受講までの流れ
Webセミナーのお申し込みから受講までの流れをご説明いたします。
1. お申込みフォームからお申し込み
- Webセミナーへ受講するには事前にご登録が必要です。お申し込み多数の場合は抽選とさせていただくことがございます。
- セミナー受講URLは受講者様1名ごとに異なります。複数の方が同時にアクセスすることは出来ませんので受講者様の人数分のお申し込みが必要になります。
なお、同一アドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。 - 申し込み受付完了後、申し込み受付完了メールをお送りします。必ず、お申し込み内容および受講に関する注意事項をご確認ください。

2. セミナー開催までにセミナー受講票がメールで届きます
- セミナー開催の2日前にセミナー受講票(受講用URL)メールをお送りします。
- 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですが下記セミナー事務局までご連絡ください。

3. セミナー当日の開始時間になりましたら、セミナー受講票に記載のURLにアクセス
- セミナー受講票に記載されているパスワードでセミナーへログインしてください。
- セミナー開始時間の10分前よりログインが可能です。
- セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。

事前にご確認ください
- 動作環境は
Zoomホームページをご参照ください。
- 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。 - セミナーの受講証明書の発行はいたしておりません。Webセミナーという特性上、受講の証明ができかねますのでご了承ください。
本セミナーに関するお問い合わせ
Webセミナー受講当日のご不明点や受講に関する不具合などございましたら、以下事務局までご連絡ください。
NECソリューションイノベータ株式会社 製造業におけるデータドリブン経営セミナー事務局
コンサルティンググループ 担当:植松
E-Mail:bp-consul@nes.jp.nec.com