サイト内の現在位置
システム開発プロジェクトに潜む「品質の見える化」と「コミュニケーション」の罠
なぜ品質問題は繰り返されるのかプロジェクト品質を高めるには、プロジェクト全体の“仕組み”と、品質の“管理手法”両輪が不可欠です。それぞれに強みを持つ2社が、それぞれの視点からプロジェクトマネジメントの具体策を紹介します。

開催概要
開催日時 | 2025年11月11日(火)12:00~13:00 |
---|---|
会場 | オンライン(Webセミナー) |
主催 | NECソリューションイノベータ株式会社 |
共催 | 株式会社マネジメントソリューションズ |
参加費 | 無料(事前登録制) |
お申込み |
※同業のお客さまはお断りする場合がございます。あらかじめご了承お願いいたします。
|
セミナープログラム
時間 | 内容 |
---|---|
12:00~ |
オープニング |
12:05~12:25 |
コミュニケーションに起因する品質問題 プロジェクトにおける品質問題は、技術的な課題だけでなく、日本特有のコミュニケーション構造にも起因しています。 株式会社マネジメントソリューションズ |
12:25~12:45 |
実例で紹介!品質管理手法 プロジェクト全体の仕組みを整えた後、次に直面する課題は「現場での運用」と「品質の担保」です。 NECソリューションイノベータ株式会社 |
12:45~12:55 |
Q&A 株式会社マネジメントソリューションズ、NECソリューションイノベータの双方の講師がお答えします! |
12:55~13:00 |
アンケートのお願い |
講師ご紹介
■株式会社マネジメントソリューションズ
PM事業本部 Energy/Infra事業部
武藤 賢一 氏
国内開発ベンダーとプライムベンダーの双方で、SE、PL、PMOを経験。要件定義から運用保守まで、システム開発の全工程を経験。
特に、SE・PLとして経験した開発現場の最前線での苦労と、その後のPMOとしての全体統括を通じて、品質を軽視することの甚大な影響を痛感し、現在の品質管理への強いこだわりの原点となる。
2022年にMSOLに参画後は、大手エネルギー企業の多様なシステム開発プロジェクトにおいて、PMOとして活動中。開発側とプライム側の両方の視点を持つからこそ、どのステークホルダーにも偏らない、公平かつ公正な視点こそがプロジェクト全体を真に最適な方向へ導けると信じ、日々プロジェクト支援に注力。

■NECソリューションイノベータ株式会社
品質・プロセス統括部
PMO事業化推進グループ
谷元 久実子 氏
NECソリューションイノベータ入社後、大規模システム開発の業務系リーダ、サブリーダ、プロジェクトマネージャと役割を拡大。専門領域としては、鉄道業のお客様を中心に会計システムから、コンシューマ向け乗車券予約システムの開発など、様々な大規模ウォーターフォールシステム開発を多く経験。
プロジェクトマネージメントを得意とし、開発プロジェクトに加え、組織内横断活動として、マネジメント力向上のためのタスクフォース活動を牽引。
現在は、PMO事業化推進グループに所属し、PMO活動を推進中。

このようなお客様にオススメします
- IT部門に属しプロジェクト推進ご担当者の方
- プロジェクトの品質管理に問題を抱えている方
- 適切な品質管理プロセスや部門間連携の手法を確立・定着させたい方

Webセミナーお申込に関する注意事項
- 受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
(注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって、当サービスを正しく利用できない場合があります。 - 受講URLへのアクセスは1名様のみとなります。
複数の方が同時にアクセスすることは出来ませんので人数分のお申込みが必要になります。
同一アドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。 - 当社のWebセミナーは『Zoomビデオウェビナー』を利用しております。事前にご登録いただいた方のみ、ご参加いただくことができます。
- Zoombombing等の対策のために、パスワードの入力を必須とさせていただいております。また本Webセミナーの録画は行っておりません。
- Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。
受講に必要な動作環境について
- 動作環境は
Zoomホームページをご参照ください。
- 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。
Webセミナー 受講までの流れ
Webセミナーのお申し込みから受講までの流れをご説明いたします。
1. お申込みフォームからお申し込み
- Webセミナーへ受講するには事前にご登録が必要です。お申し込み多数の場合は抽選とさせていただくことがございます。
- セミナー受講URLは受講者様1名ごとに異なります。複数の方が同時にアクセスすることは出来ませんので受講者様の人数分のお申し込みが必要になります。
なお、同一アドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。 - 申し込み受付完了後、申し込み受付完了メールをお送りします。必ず、お申し込み内容および受講に関する注意事項をご確認ください。

2. セミナー開催までにセミナー受講票がメールで届きます
- セミナー開催の1日前までにセミナー受講票(受講用URL)メールをお送りします。
- 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですが下記セミナー事務局までご連絡ください。

3. セミナー当日の開始時間になりましたら、セミナー受講票に記載のURLにアクセス
- セミナー受講票に記載されているパスワードでセミナーへログインしてください。
- セミナー開始時間の15分前よりログインが可能です。
- セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。

事前にご確認ください
- 動作環境は
Zoomホームページをご参照ください。
- 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。 - セミナーの受講証明書の発行はいたしておりません。Webセミナーという特性上、受講の証明ができかねますのでご了承ください。
本セミナーに関するお問い合わせ
Webセミナー受講当日のご不明点や受講に関する不具合などございましたら、以下事務局までご連絡ください。
NECソリューションイノベータ株式会社 NEC PMO支援サービス 担当
E-Mail:inquiry@pmo.jp.nec.com