ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 電力使用料金見積もりツールの実証実験を開始
ここから本文です。

電力使用料金見積もりツールの実証実験を開始

~ LINEとチャットボットを組み合わせて活用 ~

2018年1月16日
株式会社オカモト
NECソリューションイノベータ株式会社

株式会社オカモト(以下、オカモト)とNECソリューションイノベータ株式会社(以下、NECソリューションイノベータ)は共同で、北海道エリアの消費者を対象に、電力料金プランの提示や電力使用に関する質問への回答等を自動で行うツールの有効性検証を目的とした実証実験を行います。本ツールは、コミュニケーションツール「LINE」と自動応答を行うチャットボット(注)を組み合わせて開発したものです。また、電力料金の読み取りには光学文字認識(OCR)技術を活用しています。

ツール利用者が、電気事業者が発行する電力使用料の伝票をスマートフォンで撮影し、LINEでオカモトのLINE@アカウントに送信すると、より安価な料金プランが自動で提示されます。また、ツール利用者の質問に自動で回答を行います。これにより、これまで消費者にとって煩雑であった問い合わせがLINEで行えることで、電気事業者選定のための比較検討が容易になるよう支援します。

両社は、本実証実験の検証結果を活かし、消費者が、より手軽に電力に関する情報を入手し選択の幅が広がることを目指し、より自分のライフスタイルに合った生活が送れるような社会の実現に貢献します。

実証実験の流れ

実証実験の流れ

背景

2016年4月より、国内の電力小売り事業が自由化され、個人のライフスタイルや価値観に合わせて、電力の供給元やサービスを選択できるようになりました。

そのような中、離島を除いた北海道全域と東北地方に電力供給を行うオカモトは、消費者がより手軽に、電力小売りの比較検討や疑問点の解消を行えるような手段の提供を模索していました。

そこで、NECソリューションイノベータと連携し、消費者にとってなじみの深いコミュニケーションツールであるLINEを活用して、こうした課題を解決する方法を検討しました。NECソリューションイノベータは、LINEにOCR技術や株式会社コンシェルジュ(以下、コンシェルジュ)が有する自動応答を行うチャットボットを組み合わせ、本ツールを開発しました。

実証実験の概要

実施期間 2018年1月25日(木)から3月30日(金)
対象 北海道エリアの在住者
実証内容
  • 消費者からLINE経由で受けた電力使用に関する疑問点に対する自動応答の精度の検証。
  • 電力事業者が発行する紙伝票画像の読み取り精度の検証。
  • 本ツールを通じ、オカモトの電力小売りサービス「オカモトのでんき(オカでん)」(Web)の申込フォームにアクセスし、適切に申し込みが行えるかの検証。
  • 本実証実験開始前であっても友達申請は可能です。なお、開始前にいただいたご質問は自動応答の対象とせず、担当者より個別に返答いたします。

本ツールで収集する「電気ご使用量のお知らせ」の画像には、個人情報等が含まれるため、事前に本人の同意を得たうえで収集します。入手した画像は、個人情報の部分をマスキングして画像読み取り精度の検証のため利用します。

なお、実証実験後は、チャットボットによる自動返答は終了しますが、オカモトのLINE@アカウントに友達申請を行った消費者への情報提供などは継続します。

以上

  • (注)

    人工知能(AI)を活用した自動会話プログラムを指します。

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

オカモト エナジー・マーケティング・カンパニー
「オカモトのでんき」(オカでん)
電話:0120-989-155
E-mail:okaden@okamoto-group.co.jp
URL:https://okamotonodenki.com

NECソリューションイノベータ 営業統括本部
電話:03-5534-2625
E-mail:dcrm-isd@nes.jp.nec.com

コンシェルジュのチャットボットに関する情報

ページの先頭へ戻る