NECソリューションイノベータ、青森県立五所川原農林高等学校とGAPへの取り組みに関する協定を締結
2018年5月11日
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータは、青森県立五所川原農林高等学校とGAP(Good Agricultural Practice;農業生産工程管理(注))教育において、生徒のスキル向上のための協定を締結しました。
本協定は、同校の農場のGAP認証取得に携わった生徒が、GAPの知識や経験を活かし、「NEC GAP認証支援サービス」などのICTを活用して他農場のGAP認証取得支援に取り組むことで、食産業や農業の現場で将来活躍するための実践的なスキルを身につけることを目的としたものです。
-
調印式
2018年5月11日
-
協定内容
<青森県立五所川原農林高等学校の役割>
- 農場等に対する「NEC GAP認証支援サービス」を利用したGAP認証取得支援
- 本連携事項に関する情報発信
- 分担事項の実施状況に関する共有
<当社の役割>
- 同校に対する「NEC GAP認証支援サービス」利用環境の無償提供
- 本連携事項に関する情報発信
- 分担事項の実施状況に関する共有
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【参考】青森県立五所川原農林高等学校のGAPへの取り組みについて
同校では、国際的な次世代農業経営者を育てるため、2015年からGLOBALG.A.P.認証取得に向けた活動を有志生徒15人でスタートさせ、同年12月、高等学校として国内初の認証をリンゴで取得しました。それ以降、GLOBALG.A.P.教育を全学科の教育課程に組み込みながら品目を増やし、今年度は、リンゴ、コメ、メロンに加えてジャガイモにも挑戦します。
以上
- (注)農業生産活動を行う上で必要な関係法令等の内容に即して定められる点検項目に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動のこと。
(農林水産省「農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン」より)
- ※
記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
本件に関するお客さまからのお問い合わせ先
NECソリューションイノベータ
スマートアグリ事業推進本部 アグリセーフティグループ
電話:011-746-6366
E-mail:gap@nes.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html