ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECソリューションイノベータ、「NEC 生産原価データ活用サービス」の最新版を提供開始
ここから本文です。

NECソリューションイノベータ、「NEC 生産原価データ活用サービス」の最新版を提供開始

~ 大規模農業経営における生産管理を支援 ~

2019年9月30日
NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、「NEC 生産原価データ活用サービス」の最新版を10月より提供開始します。

最新版では、大規模農業経営において、農場・圃場や所属部門、栽培品種などのグループ単位で原価や損益を管理する機能を提供します。これにより、事業内容にあわせたグループを設定することで、最適な農業経営の実現につなげることができます。

また、GIS(地理情報システム)(注)を活用した圃場管理機能を提供します。これにより、地図上で、グループごとの作業実績の登録や参照が可能になります。

さらに、当社の「NEC GAP認証支援サービス」と連携することで、農業生産工程管理(Good Agricultural Practice、以下「GAP」)に取り組む農業生産者を支援します。

今後も当社は、本サービスをはじめ、ICTを活用した様々なサービスを提供することで、持続可能な農業の実現に貢献していきます。

拡大する

農場ごとのグループ管理画面イメージ

価格および販売目標

基本費用

ユーザ数:1名、データ容量:1GBまでは無償提供

< ユーザ追加 >

  • 1ユーザごと 1,500円(税別)/月

< データ容量追加 >

  • 1GBごと 1,500円(税別)/月

最新版のオプション費用

< グループ管理機能 >

  • 30,000円(税別)/月

< 圃場管理機能 >

  • 5,000円(税別)/月

< 「NEC GAP認証支援サービス」連携 >

  • 初期費用:7,500円(税別)

  • 1,000円(税別)/月  ※個別認証・1ユーザの場合


今後3年間で、100法人への導入を目指します。

背景

昨今、農業法人の大規模化が加速する中、生産原価の把握などにより、最適な農業経営の実現が求められています。その中で、大規模農業法人においては、農場や所属部門、栽培品種ごとの損益の把握、原価計算が必要であり、それらをグループ単位で管理したいという声が多く寄せられています。

一方、食の安全や環境保全、労働安全への取り組みなど、持続可能な農業を実現するための生産工程管理の取り組みであるGAPへの関心も高まっています。 

特長

  1. 「グループ管理機能」の提供(オプション)

    大規模農業経営において、農場や所属部門、栽培品種、作付場所など、生産原価管理が必要なグループ単位で管理する機能を提供します。これにより、グループごとの原価計算や損益把握を可能にし、最適な農業経営の実現を支援します。

  2. GIS(地理情報システム)による圃場管理(オプション)

    地図情報と連携した圃場管理機能では、圃場面積の自動計算や圃場ごとの作業実績などを登録・参照することができます。これにより、地図上で、圃場ごとの作業状況の詳細を確認することが可能になります。また、圃場の配置図を作成でき、GAPへの取り組みにも活用可能です。

  3. 「NEC GAP認証支援サービス」との連携(オプション)

    本システムに記録した作業実績や材料消費、資材管理などを、「NEC GAP認証支援サービス」の「実践・記録情報」として活用できるようになりました。これにより、「NEC GAP認証支援サービス」がサポートする「GLOBALG.A.P.」、「JGAP/ASIAGAP」など、あらゆるGAPへの取り組みを効率化し、農業生産活動との両立を支援します。


なお、当社は本サービスを、10月9日(水)から11日(金)まで幕張メッセ(千葉県千葉市)にて開催される「第6回 国際次世代農業EXPO」において展示する予定です。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注)

    ESRIジャパン㈱が販売するクラウド GIS サービス「ArcGIS Online」を利用

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

「NEC 生産原価データ活用サービス」に関する情報

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NECソリューションイノベータ
スマートアグリ サポートセンター
電話:03-5534-2687
 E-mail:agri@nes.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html

Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る