NECソリューションイノベータ、「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム キャッシュレスサービス」を提供開始
~キャッシュレスサービスを軸にエリアマネジメントを支援~
2021年4月16日
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータは、地域の経済発展に重要な業種・業界横断によるエリアマネジメント事業を支援するため、「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム キャッシュレスサービス」を本日より提供開始します。
本サービスは、宿泊施設等が観光客はじめ域外からの来訪者(以下、来訪者)に決済用のQRコードを発行し、来訪者が地域の観光施設や商業施設で、QRコードを利用した支払いを可能とするものです。これにより、来訪者による地域の観光施設や商業施設での買い物や体験といった消費活動を促進していきます。また、地域の商業施設やエリアマネジメント事業者は、個人情報と紐づけない形で収集された購買情報を活用し、人流や消費行動を分析することが可能になり、地域経済の発展に向けた施策検討への活用を見込むことができます。
背景
社会保障費の増大に伴う国の厳しい財政状況や地方を中心に深刻化する少子化・高齢化を受けて、地域には域内のリソースを活用した自立的な経済成長が求められています。こうした中、業種や業界の枠を超えエリア全体をつないで産業振興を図るエリアマネジメントの考え方が重要になっています。
そこで、当社は、業種・業界を横断した共創を支援する「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム」を構築しました。本プラットフォーム上に、宿泊事業者、レンタル事業者、配送業者など業種・業界を越えた主体がデータを蓄積することで、一業種や一店舗に閉じがちな来訪者や住民のデータ分析を行うことができます。これにより、地域活性化につながる施策の立案につなげていきます。
本プラットフォーム上で提供するサービスの第一弾として、地域独自のキャッシュレスサービス化を支援する「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム キャッシュレスサービス」を提供していきます。本サービスは、広島県尾道市瀬戸田地域の活性化を目指す「しおまち商店街活性化プロジェクト」において、「しおまちペイ」として5月上旬の導入を予定しています。
NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォームの概略
本サービスの特長
-
地域や特定の事業の中で独自キャッシュレスサービスの提供が可能
地域の観光事業やエリアマネジメント事業において、独自のキャッシュレスサービスを実現することができます。また、店舗ごとに異なる特典を付与したデジタルクーポンの発行や、福引など、地域の特性に合わせて柔軟に機能を追加できます。これにより、地域の観光施設や商業施設を中心に、来訪者の回遊を促進するとともに、買い物の利便性向上により、経済波及効果の拡大につなげることができます。
-
来訪者がキャッシュレス決済を手軽に利用可能
来訪者は、宿泊施設等でサービスの利用登録を行うことで、本人確認書類等を提出することなく、キャッシュレス決済を利用することができます。スマートデバイス上でLINE公式アカウントに友だち登録することで、決済用のQRコードが発行されます。スマートデバイスやLINEアプリを利用しない来訪者は、宿泊施設等から生体認証付カード(注)の貸し出しを受けて指紋情報を登録すると、カード上にQRコードが発行されます。また、本サービスでは宿泊施設等でのチェックアウト時の精算に合わせて、サービスの利用停止やQRコードの無効化を行うことで、セキュリティに配慮した運営・管理を実現しています。
-
スマートデバイスを決済端末として使用可能
観光施設や商業施設には、特別な決済専用端末は必要なく、各施設で所有しているスマートデバイスを決済端末にすることができます。これにより、導入費用を抑えることが可能になります。
-
収集した地域内のデータ活用が可能
来訪者の購買情報を個人情報と紐づけずに収集し、人流や消費行動などを分析することができます。収集した情報は「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム」上で、エリアマネジメント事業者や地域関係者間で共有し、分析・利活用することで、更なる地域経済の活性化施策などに役立てることが可能です。
なお、利用者の氏名は購買情報とは紐づけず、外部からアクセス不可能な形式にして、本サービスのプラットフォーム上に保管します。
キャッシュレスサービスの概略
価格および販売目標
・月額 25万円(税別)~/1エリア
(宿泊施設等5カ所、施設店舗等20カ所に導入する場合)
※導入店舗数や決済する商品数により、変動します。
※初期導入費、SI費等は別途必要です。
・3年間で全国200エリアへの導入を目指します。
今後NECソリューションイノベータは、自転車等のシェアリングサービスや地域課題のサーベイなど、本プラットフォーム上で提供するサービスを拡充していきます。
これらサービスを通じて、地域の住民や事業者とともに社会生活基盤を下支えする、「地産地消で取り組む地域のデジタルトランスフォーメーション」の実現を目指していきます。
以上
- (注)
セカイエ株式会社から提供される生体認証カードで、カード上に指紋情報を登録することにより、個人認証が可能。支払い時に指紋認証を行うことで、カード上にある液晶部分に決済用のQRコードを表示する。店舗側がカード上のQRコードを読み取ることで決済し、来訪者はカードの返却時に支払いを行う。
- ※
LINEはLINE株式会社の登録商標です。
- ※
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- ※
記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム キャッシュレスサービス」について
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。https://jpn.nec.com/profile/vision/