サイト内の現在位置を表示しています。
NECソリューションイノベータ、北九州市と共にマイナンバーカードで本人確認を行う図書館アプリの実証実験を開始
~ 非対面で利用者登録から貸し出し予約までが可能に ~2022年1月12日
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータは、北九州市と共に、マイナンバーカードで本人確認を行う図書館アプリの実証実験を2022年1月より開始します。
本アプリは、図書館の利用者登録の際にマイナンバーカードをNFC対応(注1)スマートフォンにかざすことで本人確認を行い、アプリ内に利用者番号を発行してデジタル利用者カードとして使用できるものです。これまで利用者登録を行う際は、本人確認を対面で行っていたため、図書館で手続きを行う必要がありましたが、本アプリを活用することで、非対面かつ遠隔で利用者登録を行うことが可能になります。
NECソリューションイノベータは、本実証実験を通じて有用性を確認するとともに、利用者からの意見などをもとに安心で利便性の高い図書館アプリの実現と、非対面での公共サービスの提供における基盤構築を目指します。
なお、図書館サービスにおいて、公的個人認証サービス(注2)による本人確認とスマートフォンアプリを活用した取り組みは国内で初めて(注3)となります。
背景
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による自治体業務のデジタル化の加速を受け、様々な手続きがデジタル化される中で、図書館においても非対面サービスの拡充が求められています。インターネット上で書籍の閲覧が可能な電子図書館サービスや、書籍の貸し出し予約を行うサービスは既にありますが、図書館の利用者登録は窓口に行く必要があり、登録から利用までの一連の手続きを非対面で行うことができませんでした。
こうした中、当社はこれまでの図書館関連システムの提供実績を活かし、図書館サービスの利用者登録から利用までをスマートフォンで行うことができる図書館アプリを新たに開発しました。今回、北九州市が推進する「書かない、待たない、行かなくていい」の行政サービスに向けた取り組みへの貢献として、北九州市と共に図書館アプリを用いた実証実験を開始します。
実証実験の概要
実証期間 | 2022年1月~2022年3月(2022年4月以降も継続予定) 一般利用者の利用開始は2022年2月下旬頃を予定(注4) |
---|---|
実証場所 | 北九州学術研究都市内の図書室 https://www.ksrp.or.jp/shisetsu/book.html |

本アプリの概要
-
マイナンバーカードを使用した利用者登録
マイナンバーカードに記録された電子証明書を活用した公的個人認証サービスにより、NFC対応のスマートフォンを用いて本人確認を行うことで、利用者登録時における図書館職員の確認等が不要となります。これにより、利用者は図書館が閉館している夜間や年末年始等でも、時間や場所を気にすることなく利用者登録を行うことができます。なお、公的個人認証サービスの利用にあたり、NECの「マイナンバーカード認証サービス(注5)」を活用しています。
-
利便性向上につながる機能を搭載
- デジタル利用者カード機能
本アプリをデジタル利用者カードとして使用するため、図書館窓口で利用者カードを作成する必要がなく、カードの物理的な紛失リスクやなりすましリスクの軽減につなげることができます。
- オンラインの書籍検索や貸し出し予約機能
本アプリからオンライン蔵書目録(WebOPAC)に接続し、書籍やCD、DVD等の検索や貸し出し予約を行うことができます。
- お知らせプッシュ通知機能
返却期限の到来や予約した書籍の準備状況等について、アプリのプッシュ通知機能で利用者に通知を行います。これまでは、図書館職員がメールや電話等で利用者に連絡を行っていましたが、本機能により、図書館運営の省力化を支援します。
- デジタル利用者カード機能
NECソリューションイノベータは、本実証実験を通じて、本アプリの改善や機能強化を行い、2022年の事業化を目指していきます。また、今後も利用者と職員それぞれに寄り添い、誰もが使いやすい公共サービスの提供を通じて、社会への継続的な価値提供を推進していきます。
以上
- (注1)スマートフォンをかざして近距離で無線通信をおこなう機能で、決済や交通系ICカードの利用等に使用されています。
- (注2)公的個人認証サービスとは、オンラインでの行政手続や申請などを行う際に他人によるなりすましやデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。公的個人認証サービスで利用する電子証明書には署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があり、本アプリでは署名用電子証明書を利用します。署名用電子証明書は15歳以上にのみ自治体からマイナンバーカードに付与される電子証明書データのため、本実証実験は15歳以上のマイナンバーカード保有者を対象にしています。なお、マイナンバーカードの機能を活用して登録しており、マイナンバーの収集や保存等はしていません。
- (注3)当社調べ。
- (注4)2022年1月の1か月間は試験的に動作検証を行う期間です。そのため一般利用者への提供開始は2022年2月としています。
- (注5)
NECは総務大臣認定事業者として公的個人認証サービスを利用した「マイナンバーカード認証サービス」を提供しています。
https://jpn.nec.com/mynumber/solution/individual/authentication.html
- ※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
本件に関するお客さまからのお問い合わせ先
NECソリューションイノベータ 公共ソリューション事業部
E-Mail:nes-library-sales@nes.jp.nec.com