サイト内の現在位置を表示しています。

2022年度 社長 石井 力 新入社員向け訓示

2022年4月1日
NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、本日、新入社員を対象に社長訓示を行いました。要旨は以下の通りです。

要旨

これまで様々なイノベーションが社会構造を変化させ、進化を遂げて我々の社会を支えている。近年は、COVID-19によってより一層加速する変化を支えているのがテクノロジーの進化であり、今後もテクノロジーの圧倒的な進化が様々な変化をもたらしていく。一方、世界が抱える社会課題に目を向けると、2050年の未来は人口が現在の1.3倍、100億人に迫るといわれ、モノの移動は2.4倍、食糧需給は1.7倍、地球温暖化も2.0度進むとシミュレーションされている。現在と同じ生活をするには、地球2つ分の資源が必要ともいわれ、「持続可能な世界」とはいい難い。

NECグループがPurpose(存在意義)として示しているのは、社会価値の創造と人間性を十分に発揮する社会の実現。我々の強みであるテクノロジーとコミュニケーションをより深く融合させ、この世界を豊かにすることをNECグループの目指す姿としている。

このPurposeの実現に向けて、我々がさらに成長し、より大きな貢献をし続けていくために「NECソリューションイノベータ 2030ビジョン」を昨年策定した。このビジョンでは、2つの役割を宣言している。
1つ目は、システムインテグレータとして、技術力・開発力やお客様の業種・業務知識などの幅広い知見をたゆまず進化させ、お客様の戦略パートナーとなりお客様価値の最大化を実現すること。
2つ目は、バリュー・プロバイダとして、さまざまなステークホルダーとの共創や製品・サービスの提供を通じて、人や社会の未来を描き、まだ見ぬサービスや新たな価値の創造に挑戦していくこと。 これら2つの役割において、提供価値の向上に挑戦し、高い技術力とイノベータの目線で社会価値を創造するソフトウェア&サービス・カンパニーとなることを目指している。

ICTには世界を変える力がある。テクノロジーの進化は、地域社会のあり方も変えることにつながっていく。皆さんとともに、従来のシステムに加えて、より豊かなまちづくりやヘルスケアといった新しい領域にもチャレンジし、さらに進化をさせ、社会に貢献していきたい。

皆さんにお伝えしたいことを、仕事と自立という2つの観点からお話する。
仕事とは「自分自身を高めるもの」そして「生活の糧」であること、さらに「与えられた環境、条件のなかでアウトプットをだすこと」である。仕事は会社のためだけでなく自分自身を高める、成長させていくものである。成長するためには、いかなる状況下でも知恵をしぼり、しっかりとアウトプットをだすことが重要だ。
また、仕事をする上で重要なのが自立である。この自立を3つの要素で考えている。1つ目は、社会に出て給与を得て、経済的に自立する「経済的自立」。2つ目は、自分自身の考えを持つ「知的自立」。3つ目は、物事を判断する「精神的自立」である。会社では様々な場面で判断が求められる。そして、知的自立、精神的自立が高まることでポジションや報酬といった経済的自立の向上にもつながっていく。

当社は成長を支援する制度、充実したキャリア、人生を支える取り組みを行う企業であり、自らコンディションを整えて挑戦する人を支援している。皆さん一人ひとりが自立を意識し、自己研鑽に励み、積極的に挑戦してほしい。

本日はおめでとう。

以上