サイト内の現在位置を表示しています。
NECソリューションイノベータ 2024年度 社長 石井 力 新入社員向け訓示
2024年4月1日
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータは、本日、新入社員を対象に社長訓示を行いました。要旨は以下の通りです。
要旨
様々なイノベーションによって社会構造と世界が大きな変化を遂げてきた。
この変化を支えるのがテクノロジーである。ビジネスにおいては、テクノロジーの進化がプロセスの自動化やデータドリブン経営などのイノベーションをもたらしており、今後もそれが更に加速していく。
NECグループがPurpose(存在意義)として示しているのは、社会価値の創造と人間性を十分に発揮する社会の実現。
このPurposeの実現に向け、当社は「NECソリューションイノベータ 2030Vision」を掲げ、「テクノロジーとイノベーションで人と社会が輝く未来を創るバリュークリエーションカンパニー」をありたい姿とし、経営の2つの方向性を宣言している。
1つ目は、システムインテグレータとして、技術力・開発力・知見をたゆまず進化させ、お客様の戦略パートナーとなりお客様価値の最大化を実現すること。SIの開発手法や作業環境を高度化し、柔軟かつ効率的にプロジェクトを推進することで、社員のパフォーマンスを最大化していく。
2つ目は、バリュー・プロバイダとして、共創などを通じ人や社会の未来を描き、新たな価値の創造に挑戦していくこと。代表的な取り組みとして、AIを活用した、人々の疾病予防や健康寿命の延伸に貢献する、当社独自のデジタルヘルスケアサービスを提供している。人々が自分らしく、心身ともに健康でいられる社会の実現を目指す。
皆さんにお伝えしたいことを、仕事と自立、キャリアオーナーシップという3つの観点からお話しする。
仕事とは「自分自身を高めるもの」そして「生活の糧」であること、「与えられた環境、条件のなかでアウトプットを出すこと」である。
また、仕事をする上で重要な自立は、3つの要素から構成される。1つ目は、社会に出て給与を得る「経済的自立」。2つ目は、自分自身の考えを持つ「知的自立」。3つ目は、物事を判断する「精神的自立」である。
これから皆さん一人ひとりがキャリアを形成する上で当社が重視するのは、キャリアオーナーシップである。自身の強みを捉え、自己の責任でキャリアを設計し、目標の実現や成功に向けて、自らの価値観や行動によってキャリアを積み重ねてほしい。
当社は、経営戦略と人材戦略の連動による「会社・組織のバリュー向上」と、Well-being推進による「個人のバリュー向上」の両面で、人的資本経営を推進している。今年度からは「健康」「成長」「働きがい」の領域で目標を設定し、社員のバリュー向上をサポートする様々な施策を実行していく。
皆さん一人ひとりが自己実現に向けて成長できる環境を整えている。この機会を最大限に活用し、個人のバリューを高めて、積極的に挑戦してほしい。
本日はおめでとう。
以上