サイト内の現在位置

ニュース&トピックス

感謝研究の活動内容と「Thanks App」をご紹介します

Thanks Appのご紹介

DATE:2018.07.13
研究テーマ:感謝

皆さん、こんにちは。感謝による組織活性化の研究を担当している西井です。
今回は、私たちの研究で試作した「Thanks App」を紹介したいと思います。

感謝アプリ「Thanks App」は、「社員のモチベーションが上がらなくて困っている。」「もっと活気ある職場にしたい。」と思っている方たちのために、「感謝しあう風土づくり」の助けとなる仕組みを提供することで、結果的に従業員のやる気やパフォーマンス向上の実現を目指すアプリです。

以前行った私たちのラボメンバーを対象にした実験において、社員がよく感謝をする風土であることと、チームワークや上司との関係、他の組織風土因子などとの間に、正の相関が見られました。このことから、私たちは組織において感謝する風土づくりの手助けとなる仕掛けがあれば、組織をより良い状態にすることができるのではないかと考えました。

また、私たちが、働く日本人1,000人に行ったアンケート調査によると、40%以上が、普段「感謝の気持ちを抱かない、かつ、感謝の気持ちを伝えない。」という結果が出ました。

その中には、感謝するような状況に気づいていなかったり、恥ずかしさや感謝するタイミングを逃してしまったりと、本来はあったはずの失われてしまった感謝もあるはずです。

そこで、感謝を伝えること、そして、感謝が拡がるような仕掛けを組み込んだアプリ「Thanks App」を試作しました。

感謝アプリの使い方
使い方はいたって簡単です。送りたい人を選んで、感謝のイラストをスライドさせるだけ。(WEBブラウザを使ってPCでも感謝を送れるようにしています。)

感謝したい相手を選んでイラストを送るだけ

いつでもどこでも
気づいたときに感謝!

  • PCでもスマホでも送れる
  • もちろん名前を公開しても送れる

言葉にできなくても
アプリで無名で感謝!

目指すは組織の活性化

ポジティブな気分
感謝されてうれしい!

身近で感謝のやり取りがあった時に、第三者にもそのこと(感謝があった事実)が伝わり、その人の中で感謝すべき場面を思い出してもらうような工夫もしています。

スマホアプリは、iOS版、Android版両方ストア公開していますので、いつでもダウンロードできます。「NEC Thanks App」でぜひ検索してみてください。
アプリの配信は終了しました

今後の展望
今後も世の中の様々な場面において、感謝によって期待される好影響を検証していきます。気になることやぜひ試してみたい等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

①従業員同士の感謝の効果
従業員間の感謝が増えると、親切な行動が増え、困っている人をすぐに助けてあげられるようになり、一人あたりの生産性向上が期待できます。

②お客様に感謝される効果
お客様の感謝が見えるようになると、従業員のモチベーションが向上し、サービス品質の向上や顧客満足度の向上が期待できます。

③地域社会での感謝の効果
地域住民同士の感謝が増えると、住民同士がより協力するようになり、活気のある安心で安全な街づくりが期待できます。

担当者紹介

研究テーマ:職場環境の改善、組織の活性化に関する研究
担当者:西井 一輩
コメント:研究デザインやシステム設計、研究成果の事業化、営業サポートまで幅広く担当しています。
連絡先:NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーションラボラトリ