サイト内の現在位置
ニュース&トピックス
AIメンターを展示会に出展!
DATE:2024.03.27
研究テーマ:Augmented Human
弊社では、人とAIの共生を目指して、代理存在の研究を進めております。
我々は、特定の人のスキルを学習して再現できる人工エージェントのことを代理存在と呼んでおり、AIによる「人の創造性を高めるための支援」に注目し、多様な人財・スキルをデータ化して利活用するビジョンを掲げて研究開発に取り組んでおります。
今回は、研究成果の一部をWELL-BEING TECHNOLOGY 2024に出展してきましたので、ご報告いたします。

WELL-BEING TECHNOLOGY 2024
今回の展示会は、東京ビッグサイトで1月31日(水)から2月2日(金)まで開催されました。
同時開催展も併せての総来場者数は42,034名と大変多く、弊社ブースにも多くの方にご来場いただきました。
会場では、弊社が取り組む「人のWell-being」に留まらず、環境や材料などの多様な分野の展示がありました。
例えば、粒子サイズに対応したプリンターや量子センサーなどもあり、素材開発の分野に関して凄まじい進展を体感いたしました。
弊社ブースでは、各研究グループからワークスタイルを中心とした「人のWell-being」に関する研究開発の情報を掲載いたしました。
当初用意しておいた100枚近いリーフレットもほとんどなくなり、増刷で対応させていただきました。
ブースにご来訪くださった皆様は、特定の分野ではなく、モビリティ分野や化粧品分野の方からもいらっしゃいました。
AIメンターの体験ブース
弊社ブースにおいて、私は唯一のデモ展示を担当させていただきました。
今回は、生成AIを活用したAIメンターを展示いたしました。
こちらは、相談者にアドバイスを与えることではなく、相談者自身に考えてもらうための「問いかけ」を実施する対話型システムで、ブースに来てくださった皆様に通常の生成AIとの対話の違いを体験していただきました。
デモを体験していただくと、対話体験を通して利用イメージが広がるようで、皆様から面白い、アレに使えそう、など色々とご意見いただけました。
これまで研究を続けてきた身としては、大変嬉しく、また何よりもリアクションをいただけると励みになります。
今回の展示会を通して、初の体験デモを公開できました。
皆様から貴重な意見を多くいただきましたので、一つひとつを研究開発に活かして、社会実装を目指していきます。
もし体験デモにご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

担当者紹介
研究テーマ:よい関係性を築き上げるためのインタラクション研究
担当者:佐々木 康輔
連絡先:NECソリューションイノベータ株式会社 デザイン・ラボ第一G
ha-contact@nes.jp.nec.com
