サイト内の現在位置

情シス価値向上サービス

情報システム部門の価値を最大化する変革支援サービスのご紹介

お問い合わせ

資料ダウンロード

「守りのIT」だけでは対応しきれない時代。
情報システム部門に求められる、IT戦略と連動する実行力

企業の持続的成長には経営方針をデジタルで具現化するためのIT戦略が不可欠です。
しかし、情報システム部門の現場では戦略なきまま業務が遂行され、施策をうまく連動できていないのが現状です。
この状態では新技術・サービスを導入しても部分的な改善に留まり、企業全体のデジタル競争力を高められません。

目指すべきはIT戦略と連動した業務遂行

情報システム部門にはIT戦略を軸とした施策を確実に実行し、
企業全体を変革へと導く役割が求められています。

情報システム部門の体制変革がまず必要です

ヘルプデスク
やシステム管理など、
運用業務の遂行で手一杯

リソース不足

経営戦略からIT戦略の
全体像を描いたり、
具体的な企画に落とし込めない

スキル不足

企画を実行したくても、
類似のプロジェクト経験がなく
進行できない

ノウハウ・経験不足

「情シス価値向上サービス」は
企業の変革を担う情報システム部門への体制シフトを後押しします

業界を牽引するNECグループの中で技術力を磨いてきた我々は、お客様規模に捉われず多様な課題を解決し続けてきました。
その経験を活かし、“理想を諦めない”貴社の歩む道のりを着実にサポートします。

情シス変革のイメージ【STEP1】リソース不足と属人化からの脱却【STEP2】IT戦略の企画・推進とデジタル人材の育成支援【STEP3企業価値を高めるドライバーに変革】
情シス変革のイメージ【STEP1】リソース不足と属人化からの脱却【STEP2】IT戦略の企画・推進とデジタル人材の育成支援【STEP3企業価値を高めるドライバーに変革】

各ステップで目指すゴールとご支援内容

STEP1:リソース不足と属人化からの脱却

運用業務の標準化/自動化を推進し、コア業務へシフトする余力を創出

最大限の効率化を図るには、自動化や外注だけでなく、業務自体の見直しが重要です。属人化した運用業務を棚卸し、標準化と最適な業務設計を経て自動化を進めることで、コスト、作業品質、管理負担といった課題への対応を支援します。

情報システム部門の業務負担を軽減し、リソース確保に向けた取り組み例

運用業務の
改善・標準化
ツールによる
運用自動化
ヒューマンエラー
による作業ミス防止
運用業務の
負荷軽減

業務の自動化に関わるサービス例

●運用自動化アセスメント ●AI自動応答アセスメント など

自動化が難しい業務・領域に対してはアウトソーシングのメニューもご用意しています

●ITO/AMOサービス ●ITコンシェルジュ(ヘルプデスク支援) など

サービス活用例はユースケースでご確認ください

情報システム部門の通常業務の自動化は、部門変革の第一歩です。
リソース不足を解消するためのユースケースを、ぜひご確認ください。

STEP2:IT戦略の企画・推進とデジタル人材の育成支援

IT戦略検討や企画立案のノウハウ獲得で、
情報システム部門のIT推進力を強化

DX推進のためには、経営戦略に即したIT戦略を情報システム部門主導で描く力が求められます。個別最適に留まらず、全社最適の視点で変革を進めることが重要です。当社は、DXを成功に導くIT戦略の実行計画立案の支援と、システム企画力強化に向けた人材育成の両面から支援し、情報システム部門としての自立的な推進を後押しします。

IT戦略検討に向けた取り組み例

システム企画の
基礎スキル習得
システム企画の
実践とOJT
IT課題の
俯瞰的診断
自社の状況に
沿った実行計画立案

IT戦略検討のサービス例

●IT実行計画立案支援 ●情シス価値可視化サービス など

育成支援のサービス例

●システム企画研修+実践支援 ●RFP策定支援サービス など

サービス活用例はユースケースでご確認ください

情報システム部門の人材育成とIT戦略策定は、部門変革を成功させる鍵です。
スキル不足を解消するためのユースケースを、ぜひご確認ください。

STEP3:企業価値を高めるドライバーに変革

企画された複数のプロジェクトを着実に遂行し
更なるDXを持続的に企画・実行できる情報システム部門へ

複数のDX施策を中長期的に推進するには、プロジェクトマネジメントのリソース・スキル確保と、業種・業務やITの専門性が不可欠です。当社は、情報システム部門がプロジェクトを着実に遂行できるよう、計画立案から体制整備、実行支援を通じて、持続的なDXの実現を後押しします。

着実なプロジェクト遂行に向けた取り組み例

プロジェクトの
リソース強化
即活用できる
特定領域の専門性
現場業務の
課題探求
企画に活かせる
最新情報の提供

サービス例

●PMO支援サービス ●IT最新情報提供サービス ●データ基盤構築支援 など

他にもお客様の課題に合わせて様々なサポートが可能です。ぜひご相談ください。

●特定領域の専門知識が必要(AI、IoT、クラウド、データベース、セキュリティなど)
●データ収集や分析の仕組みを作りたい
●最新のIT技術に関する知見が社内に必要
●現場業務の知見を蓄積したい など

サービス活用例はユースケースでご確認ください

複雑なシステム知見と豊富な経験が企業変革を加速させます。
ノウハウ・経験不足を解消するためのユースケースを、ぜひご確認ください。

NECソリューションイノベータが提供する
「情シス価値向上サービス」の3つの特長

特長1

幅広い課題に対して
スピーディーかつ柔軟に支援

情報システム部門が担う、システム企画・設計から開発、導入、運用・保守、さらにはヘルプデスクやセキュリティ対策に至るまで、幅広い業務領域をカバーし包括的にご支援します。
各領域に精通した人材を柔軟に供給できる体制を構築でき、予期せぬトラブルや複雑なシステム改修、新規プロジェクトの立ち上げといったさまざまな状況にも、スピーディーかつ的確に対応することが可能です。

特長2

業種特性を理解した人材が、
変革の達成に向け伴走支援

お客様の業種特性を深く理解した上で、経営戦略や事業目標に沿った最適なIT戦略を立案し、その後の実行まで伴走します。
これまでの支援実績を通じて得た業種別の知見と、IT領域における最新の知識を掛け合わせることで、部分最適に陥りがちなIT戦略ではなく、事業全体を見据えた最適化を推し進めることで本質的な課題解決を目指します。

特長3

変革の支援のみならず、
情報システム部門の自立を目指した育成支援

変革を推進する過程で、情報システム部門のメンバーが自らIT戦略を企画・立案し、その実行を主導できるようになるための育成支援を行います。単なる知識やノウハウの提供に留まらず、実際のプロジェクトを通じて実践的なスキルを習得するOJT形式の育成を重視。情報システム部門が自走可能な「強い組織」へと進化できるよう、中長期的な視点で改革をサポートします。

NECソリューションイノベータが選ばれる理由

豊富な経験に裏打ちされた
確かな実績


これまで大小様々な規模のシステム運用・アウトソース・IT実行計画立案を支援してきたため、複雑なプロジェクトも安定感のあるサポートが可能です。
情報システム部門を支える
幅広い知見


IT戦略立案・業務システム運用・ITインフラ・セキュリティ・プロジェクトマネジメントなど幅広い業務全域を支援できるので、複雑な課題も解決を目指せます。
多様な業種・業務を
カバーする豊かなノウハウ


製造業・建設業・流通・金融・公共サービスなど幅広い分野に精通しているため、それぞれの業務特性を深く理解したうえで、貴社のニーズに応じたご提案が可能です。

今お持ちの課題感やメニューに関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

サービスについてのお問い合わせ・
ご相談はこちらから

各ステップでの支援内容を詳しく知りたい方は、
こちらの資料をご確認ください。

ダウンロードはこちら

サービスに関する資料の
ダウンロードはこちらから

トピックス

お問い合わせ・ダウンロード