サイト内の現在位置
医師とのコミュニケーションや家族・地域による住民の“見守り”を支援し、
健康寿命の伸長による将来的な医療費抑制への貢献を目指します。
「デジタル健康手帳」は、住民の健康に関する行政・医療の各情報を一元管理し、いつでも最適な医療サービスを受けられるようにするPHR*サービスです。マイナポータルの取得情報と連携し、スマートフォンのアプリで健康情報のトータルな管理を実現します。これにより、医師や保健師との効果的なコミュニケーションのサポートツールとして役立てることができます。また本人以外の遠隔地に住む家族や自治体の福祉活動による健康状態の“見守り”、住民の自覚的な健康意識の向上を通じて、健康寿命の伸長による将来的な医療費の抑制への貢献が期待できます。
- *厚生労働省が推進する健康サービス事業でPersonal Health Recordの略。
住民自身が情報を一元管理でき、自治体の健康支援サービスの効果を高める
-
住民自身が医療情報や健康情報を管理
医師による診察情報や健診・検診データ、予防接種・処方・服薬情報などを住民自身が記録できます。また、血圧や体重、体温など日常の健康記録や保健指導記録も登録でき、離れた家族の健康データも共有・管理することができます。
ポイント1
行政や医療の垣根を超えた地域医療を推進
住民が自ら医療・服薬・日常健康データなどを管理することで、本人の健康意識を高め家族や地域の“見守り”を支援します。また、行政による保健・医療の情報共有を推進し、垣根を超えた横断的な地域医療の実現をサポートします。
ポイント2
医師・保健師とのコミュニケーションをサポート
診察や保健指導時に、住民のデジタル健康手帳に記録された既往歴や医療・健康・服薬情報などを参照できるようになり、医師や保健師との効果的なコミュニケーションをサポートします。同時に、医師や保健師は住民のデジタル健康手帳へ、診察内容や指導内容を記載できます。
日々の血圧・体重などを記録する「健康の記録」
スマートフォンのヘルスケアアプリ*と連携することにより、記録されている健康情報を取得し自動連携することができます。
これにより、血圧・体重など日常的に健康記録を確認することができるため、住民の健康意識向上が期待できます。
- *iOSの場合はAppleヘルスケア、Androidの場合はGoogleFit(ヘルスコネクト)に対応しています。
住民のマイナポータルと連携し医療情報を取得・蓄積
-
きめ細かな健康サポートが可能に
マイナポータルで提供される医療情報を取得し、予防接種や医療給付費、健診・検診などの情報をもれなく長期的に記録できます。また、住民が閲覧を許可すれば、行政や医療の垣根を超えて情報を共有でき、住民へのきめ細かな健康サポートにつなげることが期待できます。
マイナポータル情報との連携・活用
マイナポータルからの取得情報を、デジタル健康手帳でいつでも閲覧できます。住民自身による健康状態の確認はもちろん、医師や保健師との効果的なコミュニケーションにも役立てることができます。
住民は、これまでに受けた健康診断の結果や診断項目の経年推移を参照できます。これにより保健指導が行き届かない住民にも健康管理の“気づき”を与えることが可能です。
デジタル健康手帳で管理できる情報一覧
デジタル健康手帳で参照できる情報は以下の通りです。これらの記録により、医師や保健師との効果的なコミュニケーションに役立てることができます。
No. | 管理できる情報 | 概要 | 医療機関・保健師が 参照できる情報 |
マイナポータルから 取得する情報 |
---|---|---|---|---|
1 | 健康の記録 |
|
〇 | |
2 | 医療に関する記録 |
|
〇 | |
3 | お薬に関する記録 |
|
〇 | 〇 |
4 | かかりつけ医療機関 |
|
〇 | |
5 | 予防接種記録 |
|
〇 | 〇 |
6 | 健診・検診記録 |
|
〇 | 〇 |
7 | 保健指導に関する記録 |
|
〇 | |
8 | 医療費情報 |
|
〇 | |
9 | その他 |
|
〇 | 〇 |
医療機関における受診時の流れ
1.医療機関受付(通院登録)
医療機関を一覧から選択し、通院記録を登録できます。または二次元コードを医療機関に設置することで、スマートフォンでの読取り登録をすることもできます。
2.受診(診察記録)
医師に健康状態(体重や血圧など)の記録などを見てもらいながら、医師とコミュニケーションをとることができます。また、医師がコメントを登録*することも可能です。
- *電子カルテとの連携ではなく、現時点では医師の協力で患者へのコメントを残す方式です。
3.薬処方(薬剤情報登録)
薬局で発行される薬剤情報提供書の二次元コードを読み取り、デジタル健康手帳へ一括登録したり、マイナポータルと連携して薬剤情報を登録したりすることができます。また、お薬の服用忘れ防止のためにアラームを設定することも可能です。
2021年4月に「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」が公表されました。
総務省:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu18_02000001_00012.html
経済産業省:https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210423003/20210423003.html
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18176.html
弊社として、「本指針に係るチェックシート」による確認結果を公表いたします。
本指針に係るチェックシート
プライバシーポリシーおよび利用規約は下記よりご確認いただけます。
プライバシーポリシー
利用規約