サイト内の現在位置
カーボンニュートラルの取組みにCO2排出量の把握は不可欠!
建設現場で稼働する建機1台ごとのCO2排出量を自動で可視化
建機毎に手作業で算出する手間を削減し、CO2排出量の削減施策立案を支援。
関連情報

建設現場の原価管理の徹底を支援!
精度の高い損料算出をサポート
損料算出精度の不安を解消し、算出に掛かる手間も大幅に削減。

概要
クレーンやブルドーザなどの大型機械(以下「機械」といいます。)などにセンサを装着して稼働情報と位置情報を取得、Sigfox回線を活用してクラウド上に取得した情報を収集・蓄積し、データ化します。
そのデータを活用し、地図上に稼働状況表示した画面で状態をリモートから監視できます。また稼働時間、CO2排出量、稼働場所を日次・月次で表示し、実績データを一元的に管理できるサービスです。

機械の位置や稼働状況を地図上で視覚的に確認
稼働時間・場所、CO2排出量などを一元管理
機械の稼働状態を地図上に表示します。
各現場で稼働している機械の状態を色分けして表示し、
一目で稼働しているか否かを見分けられます。

稼働情報表示画面
収集した情報を機械別に管理します。
個々の機械の稼働時間、CO2排出量、稼働場所を日次、月次で表示できます。
また個別の機械を検索しダウンロードできます。

機械の情報管理
導入事例
鹿島道路株式会社様
建設機械(以下「建機」といいます。)にセンサを取り付け稼働情報を自動収集し、各建機の稼働時間を把握し建機の現場投入計画を効率化
課題
お客様は、日本全国に配置されている建機の稼働現場や稼働時間について、全国の各支店からの報告書を基に集計を行っていたため、タイムリーで正確な稼働状況を収集することが課題となっており、日々の稼働状況を把握するシステムの導入が求められていました。

機械の稼働状況見える化サービス 導入のイメージ

導入効果
経営管理支援
- 建機の稼働状況を自動収集し一元管理を実現
- 稼働時間に応じた整備情報の取得
- 稼働状況から稼働に伴う損料の算出が可能になり、工事代金への反映に活用
- 建機の稼働状況を把握で、遊休建機を適正に配置するなど、稼働率の向上に貢献
付加価値
- 全国の建機配置を把握することで、大規模災害発生時には、被災地で迅速な復旧対応の実施が可能。
- 建機の位置情報を自動収集/一元管理することで、盗難に遭遇した場合、いち早く状況を把握し、所在の特定が可能
プレスリリース(2020/12/14)
「NECソリューションイノベータ、ICTを活用し建機の稼働状況を見える化するシステムを鹿島道路へ提供」
機能
バッテリ駆動のセンサ
デバイスを設置するだけ

屋外の作業現場で稼働する大型機械に適したセンサを採用(防水・防塵 他)
加速度から
稼働情報を自動取得

正確な稼働情報をデータで取得することで、紙による稼働報告を廃止し、作業者の負担を軽減
GPSから
位置情報を自動取得

どの機械がどの現場で稼働しているかを一目で把握
稼働時間から
CO2排出量を自動計算

リモート監視を実現

各機械からのデータ情報をクラウドに収集することでリモート監視を実現
一元管理を実現

機械の稼働時間、稼働率を日次、月次で集計、また現場別の集計など必要に応じた集計ができる管理機能により一元管理を実現
利用シーン(こんなお客様に)
建機・重機(又は車両)などの機械を自社でお持ちのお客様
稼働情報に基づき、社内各所で発生する損料を正確に算出できます。
稼働情報に基づき、部品交換などの保守点検やメンテナンスの時期を計画し、効率的に管理できます。
位置情報から機械の適正配置を行い、稼働率の向上に役立てられます。また、盗難時の追跡等も可能です。
その他、機械ごとのCO2排出量の把握もできます。

建機・重機(又は車両)などの機械をレンタル(貸し出し)しているお客様
貸出の機械の位置情報と稼働情報を収集します。
機械(車両)ごとの稼働状況を把握できるため、レンタル機種(車種)の適正台数の算出などに活用できます。
また 返却が遅れた場合や盗難が懸念される場合にレンタル品の追跡ができます。

建機・重機(又は車両)などの機械を製造販売しているお客様
製造している機械にセンサを取り付けた状態で出荷することで、販売先での機械の稼働情報と位置情報を収集できます。
販売先の使用状態を把握することで、保守点検のタイミングなどを把握しカスタマーサポートの向上が期待できます。
また、利用状況を把握することで、今後の生産計画や、次期開発計画等にも役立てることが可能になります。

動作環境
項目 | 内容 |
---|---|
センサ | 機械に取り付けるセンサ、加速度情報、GPS情報を取得 推奨:IET10MO |
通信回線 | Sigfox通信を活用して、現在の位置情報や加速度情報をクラウドへ送信 Sigfox通信回線※ |
管理PC | 機械の位置情報や状態情報を確認用PC インタネットに接続された端末 Webブラウザ(推奨:Google Chrome ウェブブラウザ) |
- ※Sigfox回線通信について
Sigfoxサービスエリア外ではデータを送信できません。通信可能エリアについてはSigfox通信提供会社のサイトで確認願います。https://www.kccs-iot.jp/area/