サイト内の現在位置

NEC メンタルウェルビーイングサービス

ストレスを感じることの多い現代社会ですが、ストレスは悪い面ばかりではなく、上手にいかすと自分の味方にもなります。日々のストレスを活かすことを考えてみましょう。 「こころコンディショナーplus」は、その人が本来持っていた心の力を取り戻したり、対処能力を発揮したりできるように支援します。

お問い合わせ

Topics

本サービスを導入するメリット

日々のストレスを自分の味方にする

AIチャットボットと対話することで自身の体験や気持ちを俯瞰的にとらえ、自分自身を取り戻し、先に進むための工夫ができるようになります
メンタルケアに関する正しい情報を提供

ストレスの活かし方(セルフケア)、睡眠、コミュニケーションなど、仕事や日常生活の中で役立つ情報を提供します
生産性の向上をサポート

自分の特長に目を向け自分らしくいきいきと生活できると、日々の業務にもよりよいコンディションで取り組むことができるようになります

本サービスの特長

●AIチャットボットと対話をしながら"こころを整える"
「こころコンディショナー plus」は、日常生活の中でちょっとしたストレスや不安を感じるときに、自分のこころと向き合あうために活用します。
本AIチャットボットは、認知行動変容アプローチ(注1)の考え方を実装し、今起きている出来事に目を向けて、問題に上手に対処しながら、本来持っている自分の力を発揮することを手助けします。
また、「こころコンディショナー plus」は、誰にも話せないでたまっている思いを吐き出すことで、こころを整えることもできます。
やり取りされる内容や提供される情報は、認知行動療法の第一人者である大野 裕医師が監修しています。

●考え方を振り返って"こころを軽くする"
AIチャットボットとのやり取りを時系列で記録し、その時の考えや、自分で引き出した工夫につながる新しい考えを、日記のように振り返って向き合うことができます。
それによって、気持ちが沈んだ場面で生じた自分の考えや対処方法を確認でき、その後の生活で生かせることができるようになります。
過去の経験を現在に、そして将来に活かすことが成長につながり、困難に対処する力がつきます。

●社内相談窓口を効果的に運営
「こころコンディショナー plus」を使えば、いつでも、どこでも、自分を振り返ることの意義を感じることができるので、従業員の方々の相談に対する利用ハードルを下げる効果も期待できます。
「こころコンディショナー plus」を通して社内の相談窓口の存在を周知することで、相談窓口を身近に感じてもらい、安心して利用できることを伝えて、早めの対応を促すことができます。

企業での活用イメージ

ストレスチェックなど、従来のメンタルヘルスケアの仕組みを有効に活かしながら、幅広く多くの従業員のメンタルウェルビーイングを、日常的にサポートします。

機能

AIチャットボットの対話画面イメージ

1.こころを整える

AIチャットボットにより、考えや気持ちを整理します。

(1)困っていることについて話したい(考えに目を向けて気持ちを整える)
困っていることについて、出来事や、その時にどう考えたのか、どんな気持ちになったのかなどが問いかけられ、それらに答えていくことで自分のものの見方が極端になっていないか見直します。
自分をつらくしている気持ちを軽くしていくきっかけを作ります。

(2)モヤモヤした気持ちをはきだしたい(言いたいことを好きなだけ書く)
AIチャットボットが悩みや不安を自由に書き出せるよう促し、考えをまとめていく過程をサポートします。

対話の振り返り画面イメージ

2.振り返り

「ふりかえる」では、過去に実施したチャットの履歴を振り返ることが出来ます。
対話の一覧がサマリ表示されるので、その時の対話を詳しく確認したい場合には、「チャットの詳細」をクリックします。AIチャットボットとのやり取りが時系列で表示されるので、入力した考えや、自分で引き出した新しい考えを、日記のように振り返ることができます。
これによって、課題に対処しながら自分らしく生きていくために身につけたスキルを確認し、前向きに生きていくことができるようになります。

専門家へのインタビュー記事や専門用語の解説の画面イメージ

専門家へのインタビュー記事や専門用語の解説の画面イメージ

3.知る・学ぶ

専門家へのインタビュー記事や専門用語の解説、メンタルヘルスに関する基本情報を提供します。
ストレスへの対処策や活かし方やウェルビーイングに関する情報を得られます。

管理者用
相談窓口の登録画面イメージ

従業員用
相談窓口情報のイメージ

4.相談窓口情報の提示

従業員が誰かに相談したいと感じたり、より専門的な相談をしたい場合には、社内外の相談窓口を紹介します。
従業員が利用できる相談窓口情報は、管理者機能から登録できるので、既存の産業保健のリソースやサービスを有効活用いただけます。

価格・動作環境

サービス利用料

  • お問い合わせください。

ご契約内容

  • ご契約期間
    サービス利用期間は1年単位となります。

  • お問い合わせ
    メール
    月曜~金曜 9:00~17:00
    (祝日、年末年始、その他当社が定める休日を除きます)

動作環境

  • 推奨ブラウザ:Google Chrome、Safari
  • 本製品は医療機器ではありません。疾病の診断、治療、予防の目的ではご使用いただけません。
  • 「こころコンディショナー」は、ストレスマネジメントネットワーク株式会社、株式会社朝日新聞社、当社で構成された「こころコンディショナー製作委員会」が共同開発したセルフケアアプリです。
  • 注1
    「認知行動変容アプローチ」は、うつ病や不安症などの精神疾患の効果的な治療法である認知行動療法の考え方に基づいたアプローチで、治療法としてだけではなく、家庭や職場、地域、学校など、日々の生活のなかでこころを整え、自分らしく生きていくためにも活用できます。

お問い合わせ