サイト内の現在位置
NEC コミュニケーションサービス(医療版)
コミュニケーションチャットツール電子カルテと連携して、直感的にご利用いただけるコミュニケーションチャットツールです。
医療機関内外でのコミュニケーションを促進・円滑化し、働き方改革をサポートします。

主な機能
医療機関向けに特化した機能
- ◆電子カルテと職員情報を共有
電子カルテと職員・アカウント情報を共有するため、すぐに利用できます。
サービス単体でも導入可能です。

- ◆チャット機能
緊急度や独自の通知機能により、スムーズな情報共有を支援します。

- ◆スマホ対応
院内利用のスマートフォンに限らず、使い慣れた私用スマートフォン(*1)でもコミュニケーションを図れます。

- ◆院外利用対応
一般公衆網への接続により、自宅または外出先での利用(*2)を可能にします。

- ◆ファイル添付機能
画像や文書を含め、様々なファイルを共有でき、正確に伝えることが可能となります。
また情報漏洩防止のため、ファイルはデバイス上に保存できないようになっています。

※1:私用スマートフォンを利用する場合は、別途セキュリティ対策が必要です
※2:セキュリティ上、利用機能に制限があります
※2:セキュリティ上、利用機能に制限があります
導入メリット
導入/メンテナンス
負荷軽減
負荷軽減

また職員ごとにPCのユーザーを新規作成する必要がなく、電子カルテ職員IDを利用します
無料通信アプリの
業務利用回避
業務利用回避

院内端末からだけでなく、外勤先・自宅からスマートフォン等で、セキュアな情報交換が可能となり、セキュリティ事故を未然に防ぐことができます。
PHS着信の緩和

緊急度によってPHSとチャットを使い分けることができるため、着信・発信頻度を減らすことが可能です。
コミュニケーション ロス/ミスの防止
- 口頭の連絡やメールと違い、相手側の状況によらずコミュニケーションが可能

コミュニケーションによる業務効率化
- 院内の職員からの情報共有により現場確認が緩和される

NEC コミュニケーションサービス(医療版)(2:56)
お問い合わせ