サイト内の現在位置

NEC PMO支援サービス

数々のシステム刷新を成功に導いたNECグループのプロジェクト推進ノウハウを、あなたの会社で活用しませんか?

ダウンロード

お問い合わせ

NEC PMO支援サービスイメージキービジュアル(ハイタッチをする4人のビジネスパーソン)NEC PMO支援サービスイメージキービジュアル(ハイタッチをする4人のビジネスパーソン)

\プロジェクト推進担当の皆さん/

システムの刷新・構築プロジェクト、
上手く進められますか?

1つでも当てはまる場合、PMや現場部門だけでは
プロジェクトの成功が難しい可能性があります!


大規模システムの知見が浅く、推進や体制に不安がある
情シスの定常業務に追われ、プロジェクト管理が手薄になりそう
遅延・品質悪化の予兆検知と先回り対策をしたい
外部ベンダーに任せきりで、連携漏れやもしもの時の対応に不安がある

失敗が許されないシステム刷新プロジェクトだからこそ
NEC品質のPMO支援サービスをご活用ください

プロジェクトの構想・計画段階から運用保守、さらなる刷新プロジェクトの始動まで、お客様のプロジェクト推進の悩みに寄り添い、円滑なプロジェクト推進をご支援します。
プロジェクトの構想・計画段階から運用保守、さらなる刷新プロジェクトの始動まで、お客様のプロジェクト推進の悩みに寄り添い、円滑なプロジェクト推進をご支援します。

これまでの大規模システム導入で培われたメソッドをフル活用し、プロジェクトの構想・計画段階から運用保守、
さらなる刷新プロジェクトの始動まで、お客様のプロジェクト推進の悩みに寄り添い、円滑なプロジェクト推進をご支援します。

【特長】プロジェクト成功のために、私たちが選ばれる理由

実務経験を活かしたプロジェクト推進力のアイコン
実務経験を活かした
確かなプロジェクト推進力


長年システムインテグレータとして、1万人のSEが大規模システム開発に携わり、社会価値の創造を牽引してきました。近年では生成AIやバイオ技術活用など、新たな可能性にも取り組んでいます。
これまでの経験を通じて培った実践的なプロジェクト推進ノウハウを、PMOとしてご提供いたします。お客様にとっても初めて取り組むプロジェクトであっても、蓄積された開発ノウハウを活かし、信頼性の高い支援を行うことで、成功への道筋をご提案します。
リソース不足の解消から自立支援まで対応環境つくりを支援のアイコン
リソース不足の解消から
自立支援まで対応


プロジェクト管理のリソース不足の解消や負荷軽減をサポートし、お客様が経営・事業目標の達成に向けた戦略や業務課題の解決に集中できる環境をつくります。

経験豊富なPMOがタスクや課題の整理はもちろん、ステークホルダーの調整や社内上申のフォロー、周辺システムとの整合、後進育成の支援など、お客様のIT戦略推進の一端を担う存在として個別状況に応じたサポートを行います。
ノウハウで品質問題を解消のアイコン
NECグループで培われた
ノウハウで品質問題を解消


多数のプロジェクト支援で培われてきた品質管理ノウハウを活用することで、問題・品質リスクをより早期に特定し対応できる可能性が高まります。これにより、コストオーバーや納期遅延の防止に貢献するケースが多くありました。

また、法改正や技術変更など環境変化への対応においても、品質管理を徹底することで、影響範囲の特定や対策検討が迅速に対応しやすくなる傾向があり、変化への臨機応変さがもたらされることが期待されます。

【PMO支援メニュー】推進課題に合わせて2つのご支援メニューをご用意

フル型のアイコン

フル型

プロジェクトメンバーの一員としてプロジェクト開始から終結までPMOがお客様目線に立ってご支援します。PM経験者を中心に、役割(参謀型・管理推進・事務局)に応じて、チームで対応します。「構築から参加型」と「システム化構想から参加型」の2つのタイプからご要望や課題に合わせた支援領域をご提案します。

フル型のメニュー例
  • プロジェクト管理支援
  • リカバリ支援
  • プロジェクトマネジメント相談窓口
こんな課題をお持ちなら「フル型」がおすすめ
  • 上流工程での検討事項や決め事が多く、システム知識がないなかでの管理が不安
  • 遅延・停滞気味のプロジェクトを立て直したいが、どこから改善すべきか分からない
品質特価のアイコン

品質特化型

品質に特化したPMOとして、品質の維持・改善・強化を徹底サポートし、品質管理プロセスの定着まで支援します。
品質計画から、見える化、分析、対策までの一連の品質関連プロセスをシステム開発経験者のノウハウを活かして推進し、各工程ごとの品質を維持します。


品質特化型のメニュー例
  • 品質保証計画作成支援
  • 品質記録ガイドライン作成・定着
  • 品質の見える化
こんな課題をお持ちなら「品質特化型」がおすすめ
  • 品質の維持や強化をするためのプロセスや手法がよく分からない
  • プロジェクトや工程によって報告内容が異なり、報告作成や管理に時間がかかる

テーマ別PMOサービスのご紹介

組込みシステム×PMO

組込みシステム×PMOのイメージ画像

2025年7月下旬公開予定

ERP導入×PMO

ERP導入×PMOのイメージ画像

2025年12月公開予定

資料ダウンロード・お問い合わせはこちら

サービス紹介資料や、システム刷新プロジェクトを成功に導くためのPMO活用ポイントが分かる資料を無料ダウンロードいただけます。参考資料としてお役立てください。サービスに関するお問い合わせやご相談もお待ちしています。

よくあるご質問

Q1PMO支援チームの経験と実績について教えてください。
A1

PMOメンバーによって経験や実績は異なりますが、30年以上のシステム開発に携わった経験者や、インフラなど大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャー経験、ITコンサルタントの経験、トラブル多発中のプロジェクトを対応したメンバなどがチームに在籍しております。

Q2具体的にどのようなプロジェクトに適用できますか。
A2

業種や業務問わずPMO支援サービスを活用いただけます。例えば、基幹業務システムのプロジェクトや、社会・公共やインフラシステムのプロジェクト、組込み領域のプロジェクトなど、多様なプロジェクトでPMO支援が可能です。

Q3PMO支援サービスのトライアル導入は可能ですか。
A3

申し訳ございません。トライアルは実施していませんが、お客様のご要望に応じて導入に向けた最小範囲でご提案いたします。

Q4どの程度の費用がかかるか教えてください。
A4

価格に関しては、お客様の状況などから必要に応じたメニューや人材をアサインし、個別にお見積りいたします。お見積りのご希望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。プロジェクト内容をご記入いただくと、スムーズです。

Q5システム化構想や、システム化計画フェーズから支援してもらうことはできますか。
A5

可能です。弊社ITコンサルタント含めたシステム化構想支援や、計画段階におけるプロジェクト計画書の作成をご支援いたします。

Q6複数プロジェクトを取りまとめた支援などは可能ですか。
A6

部門PMOのようなイメージで、複数プロジェクトを束ね、各プロジェクト間の調整を担うようなご支援も可能です。

トピックス

2025年7月10日
NEC PMO支援サービスサイト開設

資料ダウンロード・お問い合わせはこちら

サービス紹介資料や、システム刷新プロジェクトを成功に導くためのPMO活用ポイントが分かる資料を無料ダウンロードいただけます。参考資料としてお役立てください。サービスに関するお問い合わせやご相談もお待ちしています。

お問い合わせ・ダウンロード