サイバーセキュリティ

セキュリティ用語集

KEV(Known Exploited Vulnerabilities catalog)

CISAが公開している実際に悪用が確認された脆弱性リスト

  1. トップ
  2. セキュリティ用語集
  3. KEV(Known Exploited Vulnerabilities catalog)

KEV(Known Exploited Vulnerabilities catalog)

CISAが公開している実際に悪用が確認された脆弱性リスト

KEV(Known Exploited Vulnerabilities catalog)は、米国サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が公開している実際に悪用されたことが確認されている脆弱性に関するデータベースで、それらの脆弱性が初めて識別された時点や、どのように悪用されているかなどの情報が集約されている。

企業は日々公開される脆弱性について、その脆弱性情報の収集や、自社環境に対する脅威などを分析する必要があり、その負荷が高くなっている。そのような課題への対策の1つとして、KEVは既に悪用された脆弱性に焦点を当てることで、脆弱性対策の優先順位付けを行うことに役立つ。KEVには以下の3つの条件を満たす必要があり、企業はKEVを利用して実際に攻撃が観測されている脆弱性に対して、是正ガイダンスを元に迅速に対策を講じることが可能となっている。

  • Assigned CVE ID(CVE番号が割り振られていること)
  • Active Exploitation(実際に攻撃が観測されていること/悪用されていること)
  • Clear Remediation Guidance(明確な是正ガイダンスが公開されていること)

KEVはCISAのサイトからCSV、JSON、JSONスキーマの形式でもダウンロードが可能である。

関連用語

関連URL

セミナー・イベント情報

サイバー脅威からお客様の資産・ビジネスを守る

サイバーセキュリティ

サイバー攻撃が加速度的に高度化・巧妙化し続ける今、
個所を守るセキュリティ対策だけでは対応することが困難になっています。
NECソリューションイノベータは、エンドポイントからクラウドまでシステムを
知るシステムインテグレータの視点で、組織全体のセキュリティ対策強化と、
お客様のビジネスの継続および重要データの保護をサポートします。

情報漏えい対策をお考えの企業様へ

お問い合わせ・ご相談フォーム

「すでにセキュリティ対策はしているつもりだが、対策に漏れがないか不安だ」
「セキュリティをより強固にするため複数の施策を組み合わせたいが、機能の重複などがあって迷っている」
など、情報漏えい対策についてのご質問・ご相談などございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。