サイト内の現在位置を表示しています。

NEC 機能安全規格(ISO26262)実践支援サービス
自動車向け機能安全規格ISO26262への対応を、お客様が実践できるようになるまで、プロセス構築・開発遂行の両面から支援します。


ISO26262(自動車向け機能安全規格)とは
自動車の機能不全が人への危害につながらないよう、安全を担保するために車両の全ライフサイクルに対して要件が定められた国際規格です。2011年に初版、2018年に第2版が発行されており、国際的にも調達要件となっています。開発ベンダーは、規格に準拠した活動を遂行できていることを、エビデンスをもって証明する必要があります。
ISO26262対応における課題
車載システム開発は品質・安全・セキュリティいずれも決められた基準による開発が求められます。規格要件に対応したシステム開発体制、成果物をそろえる必要がありますが、それには企画の知識や経験が必要とされます。取引先と交渉が行えるように、自社組織文化の醸成・エンジニアの育成・開発の遂行を計画し、遂行していかなければいけません。

1) ISO26262の開発体制を立ち上げたい
機能安全の対応指示を受けたが、プロセスも経験もない。
これを機会として自社で開発ができるように仕組みや体制を構築したい。

2) 早急にISO26262に対応した成果物を作成したい
本来機能開発でリソースが逼迫していて、機能安全対応にまで手が回らない。このままでは顧客と約束した納期に到底間に合わない。
NECソリューションイノベータのNEC 機能安全規格(ISO26262)実践支援サービスは
お客様の課題解決をご支援します

NEC 機能安全規格(ISO26262)実践支援サービス
自動車業界標準の安全規格にあたる機能安全(ISO26262)について、お客様が実践できるようになるまでプロセス構築・開発遂行の両面から支援し、規格の導入・実践の定着をワンストップで提供します。
弊社の開発で利用しているプロセス・知見に基づき、機能安全対応のポイントを押さえた支援を提供します

NEC 機能安全規格(ISO26262)実践支援サービスが選ばれる理由
さまざまな組込み開発経験を有する専門部隊が、現場に寄り添った目線でお客様の開発遂行とプロセス改善の両面からご支援します。

ご支援実績(一例)
顧客 | 製品/システム | ASILレベル | 内容 |
---|---|---|---|
A社 | リアトー角制御 | ASIL-D |
成果物作成支援
|
B社 | ステアリングロック | ASIL-B | 機能安全ソフトウェア受託開発
|
C社 | モーター制御 | ASIL-D | 成果物作成支援
|
導入メリット

1.開発プロセスの構築から現場への定着指導を支援
- 機能安全の教育の実施に加えて、弊社より開発プロセス原案を提供。
貴社の開発プロセスを構築します。 - プロジェクト活動を通じて安全設計の作成、機能安全マネジメント(安全管理)、第三者評価(確証方策)を協働で実施し、貴社の現場への定着を支援します。

2.機能安全に対応したマネジメント活動および成果物作成まで支援
- お客様が納入先に対して、機能安全対応状況を報告するマネジメントを支援いたします。また、マネジメントに必要となるプロセスがない場合は、弊社からプロセス原案をご提供し、短期間の対応をご支援します。
- ソフトウェア開発についても、弊社またはお客様の機能安全対応プロセスに基づいて、ソフトウェア安全要件の導出から評価まで一連の機能安全対応の開発を請け負います。
ご興味がありましたらお気軽に資料請求・お問合せください。
カタログ・リーフレット ダウンロードDOWNLOAD

弊社モビリティソリューションのカタログや各種ソリューションのリーフレットをダウンロードいただけます。

【A-SPICEをこれから取り組むお客様向け】
- 車載業界標準のAutomotive SPICEとは?
Automotive SPICE(A-SPICE)に取り組むにあたって、A-SPICEとはどのようなものか、どのように取り組めばよいのかを当社アセッサーが解説した資料を無料でダウンロードいただけます。

【A-SPICEレベル2取得を検討されているお客様向け】
- 車載システムの標準化 A-SPICEレベル2が欧州車では必須に
Automotive SPICE(A-SPICE)レベル2取得するにあたっての手順の説明や取得事例などを説明した資料を無料でダウンロードいただけます。

押し寄せるEV化の波により、自動車の電動モーター搭載数はどんどん増加している状態ですが、モーターを動かすにもソフトウェアでの制御が必要になります。
本資料では自動車部品メーカーがモーター制御へ対応する際の課題とその解決法について解説いたします。