ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 小売業向けPOSソリューション
  3. 「卸売・小売業従事者に対する免税販売電子化に関する調査レポート」ダウンロードフォーム
ここから本文です。

「卸売・小売業従事者に対する免税販売電子化に関する調査レポート」ダウンロードフォーム

小売業向けPOSソリューション

  1. Step1入力
  2. Step2確認
  3. Step3送信完了

卸売・小売業従事者に対して行った、免税販売手続き電子化の法改正の認知や、免税手続きシステム化の現状と実態などをまとめた「免税販売電子化に関する調査レポート」をダウンロードいただけます。

調査概要

2020年1月15日~2020年1月18日の4日間、全国の20~69歳の免税販売業務従事者を対象に、2020年4月から施行される免税販売手続き電子化の法改正の認知と免税販売業務の実態に関するインターネット調査を実施しました。
その結果、免税販売電子化の法改正の認知はわずか37%。様々な項目でオフィスと店舗で認識のズレも見られることがわかりました。
全20ページのレポートにまとめておりますので、ぜひご一読ください。

表紙イメージ
表紙イメージ

ページイメージ
ページイメージ


調査目的 免税販売手続きに関する法改正に伴い、現状の免税販売業務の実態や法改正認知、懸念などを調査し、免税販売電子化の現状と今後の動向を把握するために実施
調査対象 卸売・小売業従事者で20~69歳の男女
調査時期 2020年1月15日(水)~2020年1月18日(土)
調査地域 全国
調査方法 インターネット調査
有効回答者数 512サンプル

リサーチ項目/結果(抜粋)

あなたは、免税販売手続きに関する法案が改正され、2020年4月に電子化開始、2021年10月以降完全電子化されることを知っていますか。(単一回答)

利用状況

Point 法改正の認知はわずか37%。店舗に限ってみると27%にとどまる。

  • 法改正について認知している割合は37%。詳細まで知っている割合はわずか10%程度。
  • オフィス・店舗スタッフ別でみると、オフィスの77%に比べ店舗の認知が27%と圧倒的に低い。
  • 店舗形態別でみると、「雑貨店・みやげ物店」の認知が58%高く、「スーパー」の認知が26%と低い。

あなたのお勤め先(またはあなたの事業)で普段の免税販売対応では、免税手続きはどのようにしていますか。最もあてはまるものをお選びください。(単一回答)

利用状況

Point 免税手続の現状は手作業メイン。

  • 現在の免税手続きは、手作業メインが42%、システムメインが21%と手作業メインが圧倒的に多い。
  • 店舗業態別でみると、「時計・眼鏡・宝飾店」が手作業メインが5割を超えているのに対し、「百貨店・デパート」が唯一手作業メインよりシステムメインの割合が36%と高く、店舗形態によってシステム化の進捗状況に差が見られる。

現在導入している免税手続きシステムを採用した理由として、あてはまるものを以下からすべてお選びください。(複数回答)

利用状況

Point オフィスの免税手続きシステム導入理由はPOS連携が多い。

  • システム導入理由は、「会社からの指定」が31%と最も高く、「POS連携」(25%)、「会社の決まった取引先」(15%)が続く。
  • オフィス・店舗スタッフ別でみると、オフィススタッフでは「POS連携」が40%と最も高く、オフィススタッフがシステム採用時に特に重視する点と推察できる。

「キャッシュレス利用実態調査レポート」ダウンロードの流れ

1

下記フォームにメールアドレスとお客様の情報をお知らせください。

2

資料ダウンロードURLを記載したメールをお送りします。

3

ご希望の資料をダウンロードしてください。

お申し込みいただくにあたっては、必ず「お申し込みいただく前に」の項をお読みください。
これらにご了解のもとにお申し込みをお願いします。

お客さま情報

  • 「必須」は必ずご記入ください。
会社名 必須
部署名 必須
役職名 必須
お名前 必須
例)日本 太郎(全角)
お名前(フリガナ) 必須
例)ニホン タロウ(全角)
メールアドレス 必須

フリーメールアドレスで申し込まれた場合は、当社からの回答をお送りできない場合がございます。ご了承ください。

電話番号 必須
勤務先の都道府県 必須
お客さまのご検討状況をお聞かせください



製品・サービスのご導入予定時期をお聞かせください



その他、ご意見・ご要望 その他、ご意見・ご要望またはご相談事項等がございましたらご記入ください。

個人情報に関する取り扱いについて」にご同意いただき、以下の「同意して進む」ボタンをクリックしてください。

「確認ページ」にて「送信」ボタンを押すまで、入力いただいた情報は送信されません。

本フォームは、SSL暗号化通信によりお客さまの情報を保護しております。

お申し込みいただく前に

  • お申し込みいただくにあたっては、必ず以下の「個人情報に関する取り扱いについて」をお読みください。
  • 同意いただける場合、必要事項をご記入のうえ「同意して進む」ボタンをクリックしてお進みください。

個人情報に関する取り扱いについて

お客様からご提供いただいた個人情報は、当社の個人情報保護方針ならびに以下に基づき、適切な管理に努めております。

  1. 個人情報の利用目的
    ご記入いただいたお客様自身の個人情報ならびにお客様が閲覧したページ、問い合わせ等と組み合わせたアクセスログ情報(IPアドレスやクッキー識別子等のオンライン識別子含む)等は、以下の目的のみに利用いたします。
    • お問い合わせいただいた内容への適切な対応
    • ご要望いただいた資料の発送、お客様からのお問い合わせを確認した結果の報告
    • 関連する製品・ソリューションのご案内
    • 今後予定する関連イベント・セミナーへのご案内
    なお、個人を特定できないよう加工した上で、以下に利用することがあります。
    • IT・ネットワークソリューション事業に関連して、当社のより良いソリューションのご提案に向けた活動(顧客ニーズの分析、当社製品・サービスの開発、評価等)
    • 当サイトのお客様のアクセス傾向の分析
  2. 個人情報の第三者提供および委託
    当社は、第1項の目的内容によって、NECおよび国内NECグループ会社にてお客様対応させていただくことが適切と判断される場合に、お客様の住所、お名前、電話番号、お申し出内容などを提供することがあります。NECグループ会社の一覧表はこちらをご覧ください。国内NECグループ会社
    なお、提供を行う際には、個人情報の暗号化等を行った上で、電子メールに添付して提供いたします。
    また、第1項の利用目的の達成に必要な範囲内で、ご提供いただきました個人情報の取扱いを含む業務委託を行う場合がありますが、法令等に特段の定めがある場合を除き、その他の第三者には一切提供しません。
  3. お問い合わせへの回答
    お客様からのお問い合わせ・ご要望の内容に応じ、NECおよび国内NECグループ会社から直接お客様にご連絡させていただく場合があります。
    土曜日、日曜日・祝日など当社休業日および営業時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の受付とさせていただきますのでご了承ください。当社からお客様への回答として送信する電子メールは、お客様個人宛てにお送りするものですので、回答内容の一部または全部を転載、二次利用することはご遠慮ください。
  4. 個人情報の管理
    お客様ご自身の個人情報に関する照会や、訂正・追加、利用停止、その他お客様自身の権利に関するお申し出、当社の管理責任等については、お客様ご本人から下記問い合わせ先に別途ご連絡いただくことにより、対応させていただきます。
    なお、当該個人情報は第1項の利用目的終了後は、当社にてすみやかに削除いたします。
    • 個人情報の取扱に関する責任者
      • NECソリューションイノベータ株式会社  営業統括本部長
    • 個人情報に関するお問い合わせ窓口
      • 窓口名 : NECソリューションイノベータ株式会社 小売り事務局
      • 住所 : 〒136-8627 東京都江東区新木場1-18-7
      • E-mail : retail_web@nes.jp.nec.com

ページの先頭へ戻る