ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. アーカイブ
  3. メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発
ここから本文です。

メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発

~利用者自身による認知行動療法の実践を支援~

2013年8月14日
NECソフト株式会社
大野 裕

NECソフト株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:古道 義成、以下NECソフト)は、大野 裕(東京都新宿区、一般社団法人認知行動療法研修開発センター 理事長)との共同研究により、メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発いたしました。

うつ病患者の増加は、社会や企業にとって大きな課題であり、その予防策が求められています。うつ症状の改善に有効である認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy、以下CBT)は、精神療法としての有効性が報告されていますが、国内でそれを正しく実践できる精神療法家の数はまだ十分とはいえません。一方、ヨーロッパを中心に、精神療法家の負担を軽減するために、軽度から中度のうつ病患者に対して、コンピュータを利用したセルフヘルプが推奨されています。これまでにも国内において、CBTの考え方に基づくWebサービスやスマートフォンアプリなどのセルフケアツールはありましたが、NECソフトでは、2011年からそれらを更に発展させ、CBTのスキルを用いて利用者の考えを整理する、対話的な支援機能の研究開発に取り組んでいます。

今回開発したツールは、利用者自身によるCBTの実践を、Webサービスやスマートフォンを用いて対話的に支援することを特長とし、教育要素としてCBTの概要を学ぶと共に、CBTの代表的なスキルである「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」をセルフケアツールとして利用できます。ツールの主な特長は、以下のとおりです。

  1. スマートフォンおよびPCいずれからも利用可能
    利用者データを一元管理しているため、スマートフォンおよびPCいずれから利用しても、同じ利用者データの閲覧/利用が可能
  2. 充実したコンテンツでCBTのエッセンスの学習やセルフチェックが可能
    • メンタルヘルスの基礎知識、CBTの概要、メンタルヘルスに関する最近のトピックなど学びのコンテンツが充実
    • 利用者自身が気持ちや考え方を確認するための、セルフチェック機能を提供
  3. 対話的な支援により、CBTの適切な実践方法を学習可能
    セルフケアツールの対話型機能により、「認知再構成法」では考えの整理、「行動活性化」では行動の見直し、「問題解決技法」では問題解決能力の向上を支援

セルフケアツールの中でも、「認知再構成法」においては、利用者が記述する悩みや考えにどのような応答をすべきか、精神療法家のノウハウを取り入れ、また、それを模倣するために、3万語以上の悩み解析用の辞書データを用いた、独自の自然言語処理技術を活用しています。本技術により、利用者の悩みや考えに対し、適切なメッセージを返答することで、利用者に悲観的な物の捉え方を見直すきっかけを与えることや、自分の考え方を客観視することを可能にし、気分の改善をもたらすことを目指しています。
また、利用者が悩みや気持ち、考えなどを順次記述する過程で、以下の支援を行うことができます。

  • ユーザの記述内容から悩み箇所を特定して共感する。
  • 気持ちに繋がる考えを書かせるヒントを与える。
  • 記述内容の中から、利用者の思い込みの可能性がある個所を指摘する。

NECソフトでは、今後も技術改良を行うとともに、2013年秋から、評価協力の得られた企業で、本ツールを用いたセルフケアによるメンタルヘルスの予防効果の検証を進めていきます。その後、医療機関向けや一般利用者向けなど、いくつかの利用形態に合わせたサービス展開を計画しています。

なお、本成果の一部については、8月23日~8月25日に行われる「第13回日本認知療法学会」(場所:帝京平成大学池袋キャンパス)にて発表する予定です。

画面イメージ、ツール構成につきましては、別紙をご参照ください。

  • 記載されている会社名、製品名、サービス名等は、各社の商標です。

以上

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NECソフト VALWAYテクノロジーセンター
電話:03-5534-2619
E-mail:contact-vtc@necsoft.co.jp

本件に関する報道関係からのお問い合わせ先

NECソフト 人事総務部 鈴木、寺田
電話:03-5534-2214
E-mail:press@necsoft.co.jp

NEC コーポレートコミュニケーション部 上田
電話:03-3798-6511

ページの先頭へ戻る