アーカイブ
- ※このページは旧各社が発表したプレスリリースおよびニュースを抜粋して掲載しております。掲載している情報は、それぞれ実際に報道機関等に発表したプレスリリースおよびニュースの内容を転載したものであり、その後時間の経過または様々な後発事象によって変更になった場合でも当該ページの情報は更新いたしておりませんのでご注意願います。
2016年
2014年
- 12月5日NEC、テイパーズに顔認証技術を利用した本人確認システムを提供[NEC情報システムズ]
- 6月10日アサヒグループホールディングス、NECのペーパーレス役員会議システムを導入[NEC情報システムズ]
- 3月25日NECソリューションイノベータ、2015年度新卒採用数を決定
- 3月19日重要なお知らせ「NECソフト社員を装った「詐欺」にご注意ください」 [NECソフト]
- 3月5日NECの社会ソリューション事業を支える中核ソフトウェア会社の発足について
- 2月5日人工核酸技術を利用した簡易検出センサの開発開始 [NECソフト]
- 1月28日メンタルヘルスチェックツール for SaaS(トライアル版)の提供開始 [NECソフト]
2013年
- 12月18日利用者に応じた入力候補を表示する文字入力支援システムを開発 [NECソフト]
- 11月28日NECの社会ソリューション事業を支えるソフトウェア開発体制の強化について
- 11月20日顧客満足度向上のための実践的なUXデザインのノウハウ集を出版 [NECソフト]
- 10月30日日本語入力をしやすくするスマートデバイスアプリ「透過ソフトキーボード」をGoogle Playにて発売 [NECシステムテクノロジー]
- 10月29日スマートデバイスで撮影した顔画像の印象分析技術を開発 [NECソフト]
- 10月2日大規模災害時における新たな通信混雑緩和技術の実証実験を開始 [NECソフトウェア東北]
- 10月1日顔認証とタブレット端末を活用した施設の入退管理システムを発売 [NEC情報システムズ]
- 10月1日音声認識技術を活用した議事録作成支援ソリューション「VoiceGraphy(ボイスグラフィー)」が、2013年度グッドデザイン賞を受賞 [北海道日本電気ソフトウェア]
- 9月5日光る花の研究開発に成功 [NECソフト]
- 9月4日東北IT新生コンソーシアム、東北地域のIT企業向けにクラウド試作環境「東北新生SaaSラボ」の無償提供を開始 [NECソフトウェア東北]
- 8月21日「遠隔地からの聴覚障がい者向け要約筆記作業支援システム」に関する論文掲載(「NEC技報」ご紹介) [NECシステムテクノロジー]
- 8月14日メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発 [NECソフト]
- 8月1日「企業間における文書ファイル保護サービス」を販売開始 [NECシステムテクノロジー]
- 7月25日第42回「日本IE文献賞」改善賞を受賞 [北陸日本電気ソフトウェア]
- 5月22日事例紹介-江南市様 農地基本台帳システム- [中部日本電気ソフトウェア]
- 5月22日事例紹介-江南市様 統合型GIS・住民情報システム連携- [中部日本電気ソフトウェア]
- 3月27日「ダイバーシティ経営企業100選」を受賞 [NECソフト]
- 2月26日当社のスマートデバイス活用ソリューションのご紹介 [NECシステムテクノロジー]
- 2月18日物流や配送、物流システム(TMS/WMS)に関するリサーチ結果(2013年)を公開 [NECシステムテクノロジー]
- 1月18日Facebookページ「NECソフトウェア東北『しあわせひろば』」を公開 [NECソフトウェア東北]
2012年
- 11月30日スマートデバイス活用ソリューション開発を強化 [NECシステムテクノロジー]
- 11月14日「IT融合による社会システムの開発・実証プロジェクト」の農商工連携分野で採択 [NECシステムテクノロジー]
- 9月26日聴覚障がい者向け要約筆記作業を遠隔地から行える技術を開発、岡山の2大学で実証実験を開始 [NECシステムテクノロジー]
- 9月21日情報セキュリティ研究会(ISEC)で研究成果を発表 [北陸日本電気ソフトウェア]
- 7月27日森林の価値を高精度に「見える化」する技術を研究開発 [NECシステムテクノロジー]
- 6月1日電子情報通信学会の英文論文誌に研究成果が掲載 [北陸日本電気ソフトウェア]
- 2月3日2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012)で研究成果を発表 [北陸日本電気ソフトウェア]
- 1月24日独立行政法人情報通信研究機構の『情報バリアフリーのための情報提供サイト』で当社が開発中の製品「リモートノートテイカー」が紹介 [NECシステムテクノロジー]