ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECソリューションイノベータ、実態に近い災害現場をVRで再現した「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」を販売開始
ここから本文です。

NECソリューションイノベータ、実態に近い災害現場をVRで再現した「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」を販売開始

~ 専門家のノウハウにより、適切な防災活動の習得を支援 ~

2018年9月19日
NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、バーチャルリアリティ(以下、VR)(注1)技術によって、実態に近い災害現場を再現した「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」(注2)を10月より提供開始します。

本システムは、災害現場に詳しい専門家や消防隊員のノウハウをベースに、火災や建物内の煙の影響を忠実に再現し、実際に災害現場にいるようなVRならではの臨場感のある環境を提供するとともに、適切な防災活動の習得に向けた訓練を支援するものです。

本システムでは、複数台のVRヘッドセットを同時に使用し、臨場感のある集団訓練を実施することや、避難行動や避難姿勢の判定結果をメッセージとして警告することで、正しい避難方法を学ぶことができます。

また、スマートフォン型やスタンドアロン型のVRヘッドセットにも対応し、子どもの目の発達への影響に配慮した単眼機能を備えているため、様々な集団訓練に手軽に取り入れることができます。

今後も当社は、VR技術による訓練システムを更に拡大し、様々な場面における適切な活動や対策を支援することで、人びとが安全で安心に暮らすことができる社会の実現に貢献していきます。

訓練開始画面イメージ

訓練開始画面イメージ

火災現場における避難イメージ

火災現場における避難イメージ

価格および販売目標

980,000円(税別)~

  • ITリテラシーサポート含む

全国の消防・防災関連団体や一般企業の防災部門などに向けて、今後2年間で50セットの販売を目指します。

背景

地震や津波、火災を始め、災害などによる脅威が高まる中、地域・学校・企業などにおいて災害対策の1つである防災訓練は、実際の災害現場で必要な対処内容であることがより一層求められています。然しながら、例えば「煙に対して姿勢を低くする」というような一定の対処行動は理解していても、正しい姿勢や煙の回り方を理解した行動など、実際の災害現場で本当に必要な対処方法を訓練で習得することは困難でした。

このような課題を解決するため当社は、消防隊員や防災専門家の監修により、VR技術で実態に近い災害現場を再現し、適切な防災活動を目指した実習として活用できる「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」を開発しました。

特長

  1. 専門家ノウハウを取り入れた災害現場モデルの適用

    実際の災害現場では想定外の事象が発生しますが、中でも「煙」による被害が多いため、「煙」の回り方や速度など、消防隊員や防災専門家の経験に基づいた実態に近い現場の状況をVR技術により再現しました。これにより、屈むことや歩行、ほふく前進など、実体験することが難しい災害現場の状況を、体感できるようになります。

  2. 複数人による集団訓練に対応

    VRヘッドセットを複数台接続し、複数人が同じ災害現場を同時に体験することができます。この仕組みを集団訓練に活用することで、体験者同士で行動を評価することや、更なる改善につなげることが可能になります。(VR導入サービス・プロのみ)

  3. 危険行動の判定/行動結果の可視化

    消防隊員や防災専門家の体験にもとづいたルールを組み込み、適切な避難姿勢や災害現場で行ってはならない行動を判定します。
    これにより、
    • 煙を避けるには、思っている以上に屈まないといけない
    • 煙の回りが思っている以上に速い
    • 屈むと素早く避難できなくなり、焦ってしまう
    • いざとなると非常出口がわからなくなる
    など、様々な気付きを得ることを支援します。

  4. マルチプラットフォーム対応、単眼機能の搭載

    PC型やスマートフォン型、スタンドアロン型など、複数のプラットフォームに対応しています。また、3D立体視であるVRに弱い人や、子どもの目の発達への影響に配慮し、単眼機能も搭載しました(VR導入サービス・プロのみ)。

なお、本システムの災害現場モデルは、5月31日(木)から6月3日(日)まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された「東京国際消防防災展2018」において、公益財団法人東京防災救急協会様の「VR煙避難体験」にご利用いただきました。

NECでは、法人向けのVR活用ソリューションを展開しており、当社は、最新のインタラクション技術と連携したソリューションの開発を担っています。本システムは、その実績と知見を活かして防災向けに開発したものです。今後も定期的にシチュエーションを追加し、様々な災害現場に対応していきます。

プラン別の提供サービス/機能については、別紙をご覧ください。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)

    VRヘッドセットを着用し、コンピューターで作られた仮想世界を現実世界のように体験できる技術です。360度の仮想空間において、VRヘッドセットから顔の向きに合わせた情報を受け取り、現実のような臨場感のある体験をすることができます。

  • (注2)

    防災訓練のほか、事故追体験やミッションクリティカル作業訓練など、現実には実習が難しいシチュエーションを支援するシステムです。また、「NEC VR現場体感分析ソリューション」でも、お客様の状況に合わせたシステムの提供が可能です。

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

  • 本システムは、特許出願済の技術を採用しています。

「NEC VR現場体感訓練システム for 防災」に関する情報

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NECソリューションイノベータ
イノベーション戦略本部
E-mail:vr-support@nes.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html

Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る