ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECソリューションイノベータ、農業ICTソリューションを「農業データ連携基盤」に順次対応開始
ここから本文です。

NECソリューションイノベータ、農業ICTソリューションを「農業データ連携基盤」に順次対応開始

2018年11月20日
NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、自社が提供する4つの農業ICTソリューションにおいて、「農業データ連携基盤(注1)」への対応を2019年4月より順次開始します。

「農業データ連携基盤」は、ICTベンダーや農機メーカー等が提供する様々なシステムのデータや、行政や研究機関等の分散した公的データの活用を目的に作られた、データの連携・共有・提供を可能にするプラットフォームです。

各ソリューションと「農業データ連携基盤」をつなぐことで、本基盤に集約された様々なデータを活用することが可能になり、生産性の向上や戦略的な農業経営などに役立てることができます。

今後も当社は、スマート農業の高度化を支援するサービスの提供や連携を行うことで、日本の農業の発展に貢献していきます。

背景

近年の農業界では、農業のICT化が進み、様々なシステムが提供されています。しかし、それらのシステムの相互連携はほとんど行われておらず、また、気象データや土壌データなどの行政や研究機関等の公的データは分散しているため、ICTを活用している農業者がこれらのデータをさらに活用して生産性の向上や戦略的な農業経営に挑戦できる環境を構築することが困難な状況にあります。それらの課題を解決するために、データの連携・共有・提供を可能にするプラットフォーム「農業データ連携基盤」の構築を行う「農業データ連携基盤協議会」(通称:WAGRI協議会)が設立されました。

当社はこれまで、「農業データ連携基盤協議会」の会員企業としてその取り組みに参画してきました。この度、2019年4月に予定されている「農業データ連携基盤」の本格稼働に向けて、多くの農業者の生産性や経営力の向上に資することを目的に、当社の農業ICTソリューションと「農業データ連携基盤」を連携し、様々な記録やデータを提供するとともに、本基盤に集約されたデータを活用できるよう順次対応します。

特長

当社の農業ICTソリューションを通して、「農業データ連携基盤」から様々な農業に関連したデータを取得し、解析を行うことで、生産性の向上や戦略的な農業経営に役立てることが可能になります。

  1. 「農業データ連携基盤」に対応する農業ICTソリューション

    • 「NEC 生産原価データ活用サービス」(2019年4月連携予定)
    • 「NEC GAP認証支援サービス」(2019年6月連携予定)
    • 「NEC 農業技術学習支援システム」(2019年6月連携予定)
    • 「NEC 営農指導支援システム」(2019年8月連携予定)
  2. 「農業データ連携基盤」への対応に伴う追加機能

    • (1)「農業データ連携基盤」へのデータ提供有無の選択(注2)
    • (2)「農業データ連携基盤」に提供するデータの指定
    • (3)「農業データ連携基盤」からのデータの取得

なお、当社は各ソリューションを、2018年11月20日(火)から22日(木)に、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される「アグリビジネス創出フェア」において展示する予定です。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)

    内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代農林水産業創造技術」で開発を進めているものです。

  • (注2)

    (1)で「有」を選択した場合に、(2)、(3)の機能を利用できます。

  • 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

  • 本システムおよびサービスは、特許出願済の技術を採用しています。

農業ICTソリューションに関する情報

「NEC 生産原価データ活用サービス」

「NEC GAP認証支援サービス」

「NEC 農業技術学習支援システム」

「NEC 営農指導支援システム」

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NECソリューションイノベータ
スマートアグリ事業推進本部
電話:03-5534-2716
E-mail:agri@nes.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html

Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る