ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、宝塚市で窓口申請のデジタル化に向けた実証実験を開始
ここから本文です。

NEC、宝塚市で窓口申請のデジタル化に向けた実証実験を開始

~ 「書かない」「触らない」窓口申請で新型コロナウイルス対策に貢献 ~

2020年6月18日
日本電気株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社

NECとNECソリューションイノベータは、兵庫県宝塚市(注1)と行政サービスにおける新型コロナウイルス感染症対策の一環として、住所変更の届出及び住民票の写しの申請における申請者の窓口滞留時間削減を目的に、6月22日から実証実験を開始します。本実証実験では、NECソリューションイノベータの「NEC 窓口改善ソリューション」を用いて、各種届出書をスマートフォンと非公開情報を搭載できるQRコード(SQRC、注2)等でデジタル化し、「書かない」「触らない」衛生的な窓口申請の仕組みを提供します。

昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、自治体庁舎への来庁者や職員の感染防止策が喫緊の課題とされています。特に、住民異動など一部の届出は法律で自治体窓口での手続きが義務付けられており、窓口の混雑緩和や申請書の記載台の利用において感染リスクを低減する対策が求められています。

今回の実証実験では、転入・転出・転居の住民異動と住民票の写しの発行業務を対象に窓口申請のデジタル化の効果を確認します。具体的には、来庁者が事前にスマートフォン等で専用のWebサイト(注3)にアクセスして届出内容を入力すると、システムが申請情報を変換してSQRCを作成します。来庁時にSQRCを持参すると窓口の職員がSQRCを読み取り、発行された帳票で申請内容を確認することで受付が完了します。
これにより、庁内での滞在時間や記載台に触る機会を削減できるため、飛沫感染や接触感染などのリスクの低減につなげ、衛生面に配慮した新しい窓口申請の仕組みづくりに貢献します。

 

拡大する

「NEC 窓口改善ソリューション」を用いた申請手順


【宝塚市 専用Webサイト】
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kurashi/madoguchi/1038375.html

NECグループは、社会ソリューション事業に注力しており、今後も地方自治体が抱える課題をICTの力で解決していきます。

以上

  • (注1)

    宝塚市の「塚」は点のある字が正式表記です。

  • (注2)

    SQRC(セキュア機能搭載QRコード)はコード情報に公開・非公開を設定し、読み取り情報を制限できるQRコード。非公開部に格納した情報は専用リーダでのみ読み取りが可能で、個人情報等を秘匿化できる。QRコード、SQRCともに(株)デンソーウェーブの登録商標。

  • (注3)

    通信自体も暗号化されたセキュアなクラウド上のWEBサイト。入力されたデータをSQRC化した後は個人情報が残らない仕組みとなっており、安心してご利用いただけます。

「NEC 窓口改善ソリューション」について

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NEC 公共ソリューション事業部
E-Mail:sw@fcs.jp.nec.com

NECソリューションイノベータ 営業統括本部
E-Mail:pa-info@nes.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

ページの先頭へ戻る