サイト内の現在位置

変わりたい想いを大切に、私たちと一緒にDX探索しませんか?

NEC デジタル変革支援サービス

お客様ご自身の手でデジタル・トランスフォーメーション(DX)のありたい姿を描くこと、またその実現までサポートします

お問い合わせ

NEC デジタル変革支援サービスは、
DXの実現にむけたデジタル化ビジョンの策定と、
目指す価値の実現・検証を行うサービスです。

「DX」というキーワードへ、どう一歩踏み出していいか分からない、何をすべきか決まらない…。
NEC デジタル変革支援サービスは、「デジタル化ビジョンの策定」と「目指す価値の実現」をサポートします。

①デジタル化ビジョンDXビジョンの策定をサポート
お客様がご自身の手で「ありたい姿」を描くアイデアソン(※1)を企画・運営します。

②「目指す価値の実現」をサポート
お客様が実現したいことを当社がプロトタイピング(※2)します。やってみて、そこから学んで、またやってみる、アジャイル型で目指す価値の検証と実現をご支援します。

デジタル変革への道のりは、与えられた道をただ進むのではなく、ゴールを探すところからスタートし、よりゴールへ近い道を進むために戻ったり、ゴールを変更して新たな道を探したりと、決して平坦な一本道ではありません。私たちはガイドとしてお客様と一緒にゴールを探し、ゴールへの道をサポートをします。
実際に本サービスのアイデアソンにご参加いただいたお客様から、「社内の様々な部門の想いが繋がってきた」「部門を超えて具体的なゴールの検討や共有ができた」「新しい取り組みにワクワクが広がってきた」という声をいただいています。楽しみながら取り組みをおこなっていただけるよう、当社もお客様と一緒に考え、並走します。

サービスの特長

1.「既存業務の改善・システム化」と「新しい価値の提供」の両輪で変革をサポートします

新規事業やビジネスモデル変革など新しい価値の提供にむけたストーリー作りを行いながら、その実践に必要となる既存業務プロセスの効率化や生産性向上、さらには意思決定の迅速化・精緻化・高度化への取組みをご支援します。
両輪で取り組むことで、より着実に変革の実現をサポートします。

2.デジタル化ビジョンを描くのはお客様ご自身です

当社で活用実績のあるDX検討フレームワークを用いて、現状分析から変革検討、計画立案などをアイデアソン形式でおこないます。デジタル変革によってお客様が「お客様ご自身」および「その先のお客様」へもたらしたい価値について、お客様内の意見を引き出し、言語化しながらビジョンを描いていきます。

3.変革を起こすことができるチームをつくりたい、を後押しします

変革を進めるには、変革ビジョンを共有できるチーム作りが不可欠です。 アイデアソン、カスタマージャーニーマップの作成、プロトタイプ検証など 体験型の検討を行います。自ら体験することで、役職や部門を超えたビジョンの共感、一体感を高めます。

4.「とにかく試してみよう」のアジャイル型価値検証を推進します

当社のDXエンジニアがアイデアのプロトタイピング(※2)をおこない、お客様が実現したいことを見える形にします。お客様はプロトタイプに触れながら、アイデアの価値検証をおこなうことができます。DXは不確定要素が多く、現状を変化させるために“とにかく行動する”ことが肝要です。やってみて、そこから学んで、またやってみる、アジャイル型(※3)でゴールを目指します。

課題・ニーズ

NEC デジタル変革支援サービスは、以下のような課題・ニーズを持つ方々のDX推進を支援します。

DXを推進する立場になったが、
何から始めてよいかわからない
変化の激しい市場環境において、
競合との差異化を模索したい
社内メンバーの「変革への
取り組み意識」を醸成したい

NEC デジタル変革支援サービスの進め方

当社内でも活用しているDX検討フレームワークを用いて、まずお客様自身やお客様のお客様を知る、そして現状の課題を整理しビジョンを描くアイデアソン(※1)を行います。そのビジョンをもとに、「従来業務の改善・システム化」または「新しい価値の提供」に着手します。

(※1)アイデアソン:「アイデア」と「マラソン」を組み合わせた造語で、課題の解決などに向けて参加者が意見交換し、新たなアイデアやビジネスモデルを生み出すために実施するイベントです。

(※2)プロトタイピング:検証に必要となる最小限の機能開発もしくは、アウトプットイメージに近いシステムの試作品開発などを行います。

(※3)アジャイル開発とは

当社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)

当社が2030年のビジョンとして掲げている「お客様価値の最大化やまだ見ぬサービスの創造/提供の実現」に向け策定したデジタルトランスフォーメーションの推進戦略や具体的な取組みをご紹介します。

詳細を見る

お問い合わせ