サイト内の現在位置を表示しています。
当社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)
NECグループのPurpose(存在意義)を果たすために、当社が目指す姿と果たすべき役割を「NECソリューションイノベータ 2030ビジョン」として掲げています。2030ビジョンで掲げるお客様価値の最大化や、まだ見ぬサービスの創造/提供の実現に向けて、当社のデジタルトランスフォーメーションを重要戦略のひとつとして位置付け、以下の取り組みを進めています。
- システムインテグレーションの高度化
- 経営管理業務のデジタル化
- デジタル技術を用いた業務プロセス変革
推進戦略
システムインテグレーションの高度化
お客様に対して、高品質かつスピーディーに価値を提供できるように、営業とSE業務の2つの観点でDXの取り組みを進めています。
- お客様接点においては、「NECソリューションイノベータオンラインマーケット」によるスマートな購買体験の提供など、COVID-19による環境変化も踏まえ、お客様の利便性の向上を図っています。また、デジタルマーケティングでは案件創出などで効果が出ており、データ活用の高度化を図ることでさらに進化させていきます。
-
システム開発/構築などのSE業務においては、アジャイル開発、ローコード/ノーコード開発といった新技術・手法の習得および活用を推進しています。また、バーチャルな作業環境を整え、場所を選ばない対面に近い円滑なコミュニケーションを実現することで、よりイノベーティブな高い価値を創出できるように取り組んでいます。
経営管理業務のデジタル化
経営判断の高度化に向けて、データドリブンな経営のための仕組み構築を図っています。具体的には、分析ツール「Tableau」を活用して経営状況や社員のスキル/キャリアの見える化などを実現しています。
デジタル技術を用いた業務プロセス変革
生産性の向上を通じた「新たな時間の創出」を目的として働き方改革に取り組んでおり、テレワークの環境下においても、自社サービスである「NEC 働き方見える化サービス Plus」を活用した社員の働き方の可視化・コミュニケーション活性化を進めています。また、RPAによる事務作業の自動化や、デジタルワークプレイスを活用した業務効率化/高度化、電子署名を利用した契約締結/合意などの取り組みを進めています。
推進体制および推進環境整備
代表取締役 執行役員社長をトップとして役員および関係部門からアサインされたメンバーで構成する全社プロジェクト「Toward2030」を立ち上げ、当社のDXを推進しています。
また、当社のDXを加速させるためには、社員一人ひとりの能力を最大限に発揮できる社内環境整備や文化醸成が重要になると考え、カルチャー変革の活動に取り組んでいます。推進にあたり専任組織としてカルチャー変革室を立上げ、社員参加型イベントの開催、オフィス改革など新しい働き方に向けた取り組みを事業部門と連携して進めています。
戦略指標
当社のDX推進戦略の実行状況を測るために、以下の戦略指標を設定しています。
- 2023年度 スマートSI適用PJ比率:70%
- 2023年度 高度なデジタル武装化人材 3,000名
- 2023年度 社員のデジタルワークを支える各種環境の整備
- ハイブリッドワークを支えるオフィス環境の整備
- マネジメントの高度化を進める社内システムの整備
以 上
NEC デジタル変革支援サービス
NEC デジタル変革支援サービスは、DXの実現にむけたデジタル化ビジョンの策定と、
目指す価値の実現・検証を行うサービスです。
当社のDXエンジニアがアイデアのプロトタイピングをおこない、お客様が実現したいことを見える形にします。やってみて、そこから学んで、またやってみる、アジャイル型でゴールを目指します。