サイト内の現在位置を表示しています。
当社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)
基本方針
NECグループのPurpose(存在意義)を果たすために、当社が目指す姿と果たすべき役割を「NECソリューションイノベータ 2030ビジョン」として掲げています。2030ビジョンで掲げるお客様価値の最大化や、まだ見ぬサービスの創造/提供の実現に向けて、当社のデジタルトランスフォーメーションを重要戦略のひとつとして位置付け、以下の取り組みを進めています。
- システムインテグレーションの高度化
- バリュー・プロバイダ事業の育成・推進 (ヘルスケア(未病)ビジネスの推進)
- 経営管理業務のデジタル化とデジタル技術を用いた業務プロセス変革
代表取締役 執行役員社長メッセージ
NECソリューションイノベータの岩井です。
日頃より当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当社では、社会価値の創造を加速するため、社内のDXにも注力し、営業やSE業務のデジタル化、経営管理業務の高度化など、継続的な改革に取り組んでいます。 これらの取り組みを活かすことで、社会やお客様のDXの推進に貢献します。

DXの取り組み
システムインテグレーションの高度化
お客様に対して、高品質かつスピーディーに価値を提供できるように、営業とSE業務の2つの観点でDXの取り組みを進めています。
- お客様接点においては、デジタルマーケティングを推進しています。営業とマーケティングのプロセスを統合し、ターゲティング~リード獲得~営業のクロージングまでを1つのプロセスと定義し、デジタルで自動化とインテリジェンス化を実現しています。既に案件創出などで効果が出ており、データ活用の高度化を図ることでさらに進化させていきます。
-
システム開発/構築などのSE業務においては、生成AI、アジャイル開発、ローコード/ノーコードを用いた開発など新技術・手法の習得および活用に加え、クラウドサービスや各種のアセットを使う/組み合わせるSIを推進しています。また、バーチャルな作業環境を整え、場所を選ばない対面に近い円滑なコミュニケーションを実現することで、よりイノベーティブな高い価値を創出できるように取り組んでいます。
バリュー・プロバイダ事業の育成・推進
(ヘルスケア(未病)ビジネスの推進)
共創などを通じ人や社会の未来を描き、新たな価値の創造に挑戦していきます。代表的な取り組みとして、AIを活用した、人々の疾病予防や健康寿命の延伸に貢献する、当社独自のデジタルヘルスケアサービスを提供しています。人々が自分らしく、心身ともに健康でいられる社会の実現を目指しています。
経営管理業務のデジタル化とデジタル技術を用いた業務プロセス変革
- 経営判断の高度化に向けて、データドリブンな経営のための仕組み構築を図っています。具体的には、分析ツール「Tableau」を活用して経営状況や社員のスキル/キャリアの見える化などを実現しています。
- 生産性の向上を通じた「新たな時間の創出」を目的として働き方改革に取り組んでおり、テレワークの環境下においても、自社サービスである「NEC 働き方見える化サービス Plus」を活用した社員の働き方の可視化・コミュニケーション活性化を進めています。また、RPAによる事務作業の自動化や、デジタルワークプレイスを活用した業務効率化/高度化、電子署名を利用した契約締結/合意などの取り組みを進めています。
推進体制および推進環境整備(ガバナンス)
代表取締役 執行役員社長をトップとして役員および関係部門からアサインされたメンバーで構成する全社プロジェクト「Toward2030」を立ち上げ、ガバナンス強化に取り組み、当社のDXを推進しています。
ワークスタイル変革
当社のDXを推進していくために、社員一人ひとりの能力を最大限に発揮できる社内環境整備や文化醸成が重要になると考え、カルチャー変革の活動に取り組んでいます。
推進にあたり専任組織としてカルチャー変革室を立上げ、デジタル技術を活用した社員参加型イベントの開催、スマートワークの推進などワークスタイル変革に向けた取り組みを事業部門と連携して進めています。
デジタル人材育成
当社では、人財企画部、HR戦略室および各事業主管部門が中心となり、全社のDXリテラシー向上と業務のDX推進に向けた基礎教育の実施、DX人材の外部採用を推進・実行しております。
リソース戦略を重要戦略の1つと位置付け、「(1)共通基盤としての人材定義/データベース化/リソースの見える化」、「(2)中長期的視点でのリソースマネジメントと短期視点でのプロジェクトアサインメント」を推進しています。これらを含む全社リソースのあり方については、年に複数回、経営幹部が出席する「リソース戦略会議」で議論しています。
また、DXビジネスへの転換を推進するDX人材の拡充に向け、外部環境および内部環境を踏まえて、デジタル人材の育成を強化しており、当社では事業構造変革を牽引する領域(クラウド、AI、IoT、セキュリティなど)を強化領域として定め、育成プログラムを体系化し、要員計画に反映しています。
データレイク活用
全社基幹システムのクラウドシフトに取り組み、データ活用による戦略指標の進捗状況をタイムリーに把握できるよう、分析ツール「Tableau」を活用し、経営データや社員のスキル/キャリアの見える化などに取り組んでいます。
関連情報:
経営ダッシュボード:社内レポーティング業務12,000時間/年 削減
人事DX:ITリソースのデジタル化基盤10,000名規模
戦略指標
当社のDX推進戦略の実行状況を測るために、以下の戦略指標を設定しています。
- 2025年度 一人当たり売上高110% (2022年度比)
- 2025年度 ヘルスケア領域の受注案件7倍 (2023年度比)
- 2025年度 デジタルワークの推進
仮説ドリブン型データ利活用の浸透
業務プロセス/システム変革
社内DXの実行状況、事例は専用ページにて随時更新を行っております。
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/DX/index.html
以 上
NEC デジタル変革支援サービス
NEC デジタル変革支援サービスは、DXの実現にむけたデジタル化ビジョンの策定と、
目指す価値の実現・検証を行うサービスです。
当社のDXエンジニアがアイデアのプロトタイピングをおこない、お客様が実現したいことを見える形にします。やってみて、そこから学んで、またやってみる、アジャイル型でゴールを目指します。