サイト内の現在位置
ステークホルダー・エンゲージメント

ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを通し、その声を経営へフィードバックし、事業活動に活かしています。
ステークホルダー別の主なコミュニケーション機会例
ステークホルダー | 関連するテーマ | コミュニケーション機会例 | |
---|---|---|---|
お客様 | NECソリューションイノベータが提供するソリューション、サービスなどをご利用になるすべてのお客様 |
|
|
パートナー様 | NECソリューションイノベータが、お客様にソリューション、サービスなどを提供するにあたり、さまざまなご協力を頂いているビジネスパートナーの皆様 |
|
|
地域社会 | NECソリューションイノベータの企業活動、事業を通じて関わりのある地域社会の皆様 |
|
|
学生 | 次世代を担う若者 |
|
|
従業員 | NECソリューションイノベータで働く社員とその家族の皆様 |
|
|
コミュニケーションの機会例
パートナー様「情報交流会」

日頃ご貢献いただいているビジネスパートナー様を対象に、情報交流会を毎年開催し、当社の事業方針、ならびにサステナブル調達活動へのご理解とご協力をお願いしています。(2020年度、2021年度はオンラインで開催)
従業員 「経営幹部と現場社員との対話会」

社長をはじめとする経営幹部と社員が、当社の未来について直接対話をすることを目的として定期的に開催し、従業員の声を経営に反映しています。
また、1万人を超える当社社員の約97%が毎月実施している1on1面談にて上司部下のコミュニケーションを強化しています。
地域社会 各地域での「NECわくわくプログラミング教室」開催協力

地域に根差した全国規模のICT企業として、各地域からの依頼に応じ、主に小学生を対象としたプログラミング教室の開催協力を行っています。
ボランティア社員が講師やサポーターとなり、ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ったミニゲームづくりの体験をとおして、小学生にプログラミングの楽しさを知ってもらっています。