サイト内の現在位置

イノベーションラボラトリとは

イノベーションラボラトリ

私たちは、ひとりひとりが持つ「らしさ」を探究し、その可能性が無限に広がる社会の実現を目指します。

MESSAGE/所長メッセージ

人を理解することから、
未来のテクノロジーは始まる。


イノベーションラボラトリは、NECソリューションイノベータの中にある実験装置です。
私たちは、ひとりひとりが輝く明日を創るため、技術に限らず「人とは何か」という問いに日々向き合っています。
健康・働き方・ウェルビーイング・コミュニティ・環境。
どの課題を深掘っても、そこには必ず「人の感情」や「行動」、「関係性」があります。

テクノロジーが社会に実装されたとき、どんなふうに人に影響するのか?
その技術は、誰にとって、どんな価値を持つのか?

だからこそ私たちは、心理学、行動科学、ライフサイエンス、テクノロジーなどの異分野の知を交差させながら、「人間理解」にこだわり続けています。
IT企業でありながら、ヒトを深く見つめ、人間らしさの可能性を拡張する技術研究と事業開発を進めるのです。

「正解のない未来」に対して、私たちができること。
それは、仮説を立て、仲間とともに実験を重ねていくことだと信じています。

共に挑み、共に未来を創りませんか?
ワクワクしませんか?

イノベーションラボラトリ 所長
福井 知宏

MESSAGE/所長メッセージ

イノベーションラボラトリは、NECソリューションイノベータの中にある実験装置です。
私たちは、ひとりひとりが輝く明日を創るため、技術に限らず「人とは何か」という問いに日々向き合っています。
健康・働き方・ウェルビーイング・コミュニティ・環境。
どの課題を深掘っても、そこには必ず「人の感情」や「行動」、「関係性」があります。

テクノロジーが社会に実装されたとき、どんなふうに人に影響するのか?
その技術は、誰にとって、どんな価値を持つのか?

だからこそ私たちは、心理学、行動科学、ライフサイエンス、テクノロジーなどの異分野の知を交差させながら、「人間理解」にこだわり続けています。
IT企業でありながら、ヒトを深く見つめ、人間らしさの可能性を拡張する技術研究と事業開発を進めるのです。

「正解のない未来」に対して、私たちができること。
それは、仮説を立て、仲間とともに実験を重ねていくことだと信じています。

共に挑み、共に未来を創りませんか?
ワクワクしませんか?

イノベーションラボラトリ所長
福井 知宏

STRENGTH/イノベーションラボラトリの強み

STRENGTH/イノベーションラボラトリの強み

STRENGTH1

STRENGTH1

エンジニアリング・研究開発・事業開発がひとつの組織内で密に連携。
アイデア創出から実証、事業化までをスピーディに進める体制を整えています。


STRENGTH2

STRENGTH2

IT企業にも関わらず、人間理解をはじめ、様々な研究を行っています。バリュープロバイダ事業の創出に向けて、心理学、バイオ、行動科学、Al、量子、クラウドネイティブ、マーケットインテリジェンスなど、多岐にわたる専門家がつながり合い、視点が交わることで、思いがけない問いや新しい可能性が次々と生まれています。

FOCUS AREA/イノベーションラボラトリのフォーカス領域

FOCUS AREA/イノベーションラボラトリのフォーカス領域


人/健康に生きる人/健康に生きる

私たちは、病気になる前の「未病」や予防に着目し、一人ひとりが自分の体を理解し、健康に向き合える社会を目指しています。
測定・分析・セルフケアを支えるテクノロジーで、日常の中に“気づき”を届けます。


職場/イキイキと働く職場/イキイキと働く

働く人の心と体の状態に目を向け、個人だけでなく、チームや組織全体が健やかに機能する“職場のウェルビーイング”を支えます。
人的資本経営を技術で後押しする、未来のはたらき方に取り組んでいます。


社会/心豊かに暮らす社会/心豊かに暮らす

地域や人とのつながり、自然とのふれあい。
そんな“心のゆたかさ”を育む社会の形を、ツーリズムやワーケーション、次世代コミュニティづくりなどを通して探っています。
誰もが自分らしくいられる居場所を、社会の中に増やしていきたいと考えています。


環境/よりよい環境をつくる環境/よりよい環境をつくる

環境とテクノロジーの力を掛け合わせ、未来の生態系と暮らしを守る仕組みを探ります。
たとえば、新しいセンシング技術を活用することで、目に見えない自然環境の変化を捉え、科学的なデータに基づいた持続可能な社会づくりを支援しています。