サイト内の現在位置を表示しています。

社外からの表彰・認定

ハタラクエール2025で最高位の「優良福利厚生法人・総合」を2年連続で受賞しました。

当社は、ハタラクエール実行委員会より、福利厚生充実に取り組む法人として「福利厚生推進法人」を、また特に優れた取り組みを行っている法人として、最高位の「優良福利厚生法人・総合」を2年連続で受賞しました。

ハタラクエールは、福利厚生の充実、活用に取り組む法人を表彰・認証することで、福利厚生の重要性、有効性への理解を深め、一層の職域への浸透と活用を図るとともに、労働市場にある人材(新卒・中途)に対して就職先選考上の有用な情報を提供すること等を目的とするものです。

当社は今後も、福利厚生の拡充など、人的資本への投資を行っていきます。

(取得:2025年3月18日)

「人的資本リーダーズ2024」および「人的資本経営品質ゴールド」認定を取得 

当社は、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム・HR総研(ProFuture株式会社)・MS&ADインターリスク総研株式会社・一般社団法人人的資本と企業価値向上研究会が実施する「人的資本調査2024」にて「人的資本リーダーズ2024」および「人的資本経営品質ゴールド」に認定されました。

本認定の取得は、経営戦略と連動した人材戦略、経営者が関与の上実施している多様な施策、開示情報量の多さや多様なステークホルダーへの配慮等、当社の人的資本経営への取り組みが評価されたものです。

(認定:2025年2月20日)


「D&I AWARD」で最高位の「ベストワークプレイス」に4年連続で認定されました。

ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を評価する日本初の認定制度「D&I AWARD 2024」(主催:株式会社JobRainbow)において、当社は4年連続で最高位の「ベストワークプレイス」に認定されました。

「ベストワークプレイス」認定は、世界的にも高い水準でD&Iに取り組む企業に与えられ、D&Iの理念が、事業や企業文化に加え、社員一人ひとりの姿勢としても反映されていることが評価されます。

(取得:2024年12月18日)


「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」で総合評価★4.5を取得しました。

当社は、日本経済新聞社が実施した「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」で総合評価★4.5を取得しました。

本調査は人材を最大限に活用するとともに、人材投資を加速させることで新たなイノベーションを生み出し、生産性を向上し、企業価値を最大化させることを目指す先進企業を選定するものです。

スマートワーク経営の調査は2017年から実施されており、全国の上場企業と有力非上場企業を対象とし、人材活用、人材投資、テクノロジー活用の3要素によって0.5刻みの星5段階で評価されます。

今年度は「人材活用力」はSの評価、「人材投資力」はS++、「テクノロジー活用力」はS+の評価(共に前回からランクアップ)となり、総合評価★4.5の認定を取得しました。

(取得:2024年11月15日)


「PRIDE指標2024」で最高位のゴールド認定を取得しました。


任意団体「work with Pride」が策定する、企業・団体におけるLGBTQなどのセクシャル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」で、当社は最高位のゴールド認定を取得しました。

当社は、「行動宣言」「当事者コミュニティ」「啓発活動」「人事制度/プログラム」「社会貢献/渉外活動」のすべての指標で評価基準を満たしました。
ゴールド認定は3年連続の受賞となります。

(認定:2024年11月14日)


ハタラクエール2024で最高位の「優良福利厚生法人・総合」を受賞しました。

当社は、福利厚生表彰・認証制度(ハタラクエール)実行委員会より、福利厚生充実に取り組む法人として「福利厚生推進法人」を、また特に優れた取り組みを行っている法人として、最高位の「優良福利厚生法人・総合」を受賞しました。

ハタラクエールは、福利厚生の充実、活用に取り組む法人を表彰・認証することで、福利厚生の重要性、有効性への理解を深め、一層の職域への浸透と活用を図るとともに、労働市場にある人材(新卒・中途)に対して就職先選考上の有用な情報を提供すること等を目的とするものです。

当社は今後も、福利厚生の拡充など、人的資本への投資を行っていきます。

(取得:2024年3月18日)


健康経営優良法人認定制度にて「健康経営優良法人ホワイト500」に認定されました。

当社は、経済産業省および日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定されました。

認定において、経営戦略と健康経営が連動し、全社的に取り組みを推進している点や、幅広い内容の施策を展開している点、健康データの利活用ができている点が高く評価されました。

(取得:2024年3月11日)


人的資本調査2023にて「人的資本経営品質ゴールド」に認定されました。

当社は、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム・HR総研(ProFuture株式会社)・MS&ADインターリスク総研株式会社が実施する「人的資本調査2023」にて「人的資本経営品質ゴールド」に認定されました。

本認定の取得は、人的資本レポートの発行による積極的な情報開示やステークホルダーとの対話など、当社の人的資本経営への取り組みが評価されたものです。

(取得:2024年2月19日)


「D&I AWARD」で最高位の「ベストワークプレイス」に3年連続で認定されました。

ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を評価する日本初の認定制度「D&I AWARD 2023」(主催:株式会社JobRainbow)において、当社は3年連続で最高位の「ベストワークプレイス」に認定されました。

「ベストワークプレイス」認定は、世界的にも高い水準でD&Iに取り組む企業に与えられ、D&Iの理念が、事業や企業文化に加え、社員一人ひとりの姿勢としても反映されていることが評価されます。

(取得:2023年12月13日)


「第5回日経SDGs経営調査」で総合評価★4を取得しました。

当社は、日本経済新聞社が実施した「第5回日経SDGs経営調査」で総合評価★4を取得しました。

本調査は、全国の上場企業と有力非上場企業を対象に、2019年から実施されています。事業を通じてSDGsに貢献し企業価値の向上につなげる取り組みを「SDGs経営」と定義し、調査回答企業は「SDGs戦略・経済価値」「社会価値」「環境価値」「ガバナンス」の4つの視点で評価され、総合評価は、0.5刻みの5つ星で表されます。


<当社の総合評価★4の内訳>
・SDGs戦略・経済価値:S(前回、A++)
・社会価値:S+(同、S)
・環境価値:S(同、A)
・ガバナンス:B++(同、B)

(取得:2023年11月22日)


「第7回日経スマートワーク経営調査」で総合評価★4を取得しました。

当社は、日本経済新聞社が実施した「第7回日経スマートワーク経営調査」で総合評価★4を取得しました。

本調査は2017年から日本経済新聞社が実施しているもので、全国の上場企業と有力非上場企業を対象とし、多様で柔軟な働き方の実現(人材活用力)、新規事業などを生み出す体制(イノベーション力)、市場を開拓する力(市場開拓力)の3要素によって組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みを「スマートワーク経営」と定義し、0.5刻みの5つ星評価で総合評価されます。

今年度は「人材活用力」「イノベーション力」はともにS+(前回のSからアップ)「市場開拓力」はAの評価となり、総合評価★4の認定を取得しました。

(取得:2023年11月9日)


「PRIDE指標2023」で最高位のゴールド認定を取得しました。


任意団体「work with Pride」が策定する、企業・団体におけるLGBTQなどのセクシャル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2023」で、当社は最高位のゴールド認定を取得しました。

当社は、「行動宣言」「当事者コミュニティ」「啓発活動」「人事制度/プログラム」「社会貢献/渉外活動」のすべての指標で評価基準を満たしました。
ゴールド認定は昨年度に続き2回目となります。

(認定:2023年11月7日)


健康ミッションアプリを活用した健康習慣の促進活動が「WELLBEING AWARDS」を受賞しました。


WELLBEING AWARDSは、多様な幸福と健康に向き合い、認め合える社会づくりに貢献した企業や取り組みを表彰するものです。当社の健康ミッションアプリを活用した健康増進の取り組みが、「WELLBEING AWARDS(ウェルビーイング・アワード)2023」で「活動・アクション部門 / ゴールド・アウトカム賞」を受賞しました。

(受賞:2023年3月17日)


ハタラクエール2023「優良福利厚生法人・部門賞」を受賞しました。

当社は、福利厚生表彰・認証制度(ハタラクエール)実行委員会より、福利厚生の充実に取り組む「福利厚生推進法人」として認証され、その中から特に優れた取り組みを行っている法人として「優良福利厚生法人・部門賞」を受賞しました。

ハタラクエールは、福利厚生の充実、活用に取り組む法人を表彰・認証することで、福利厚生の重要性、有効性への理解を深め、一層の職域への浸透と活用を図るとともに、労働市場にある人材(新卒・中途)に対して就職先選考上の有用な情報を提供すること等を目的とするものです。

当社は今後も、福利厚生の拡充など、人的資本への投資を行っていきます。

(受賞:2023年3月14日)


「健康経営優良法人2023」に認定されました。

当社は「健康経営優良法人2023」(大規模法人部門)に認定されました。

健康経営優良法人認定制度は、経済産業省および日本経営会議が、特に優良な健康経営を実践している企業を認定する制度です。「経営理念・方針」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」の4項目で評価されます。

社員の心身の健康増進を通じた組織活性化のため、今後も健康経営に取り組んでいきます。

(認定:2023年3月8日)


「スポーツエールカンパニー2023」に認定されました。

当社はスポーツ庁から「スポーツエールカンパニー2023」に認定されました。

「スポーツエールカンパニー」は、スポーツ庁が従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取り組む企業を認定するものです。
当社の運動奨励を目的とした取り組み(健康ミッションアプリイベント、スポーツサークル活動、健康セミナーなど)が評価されました。

社員の健康増進のため、引き続き積極的な運動、スポーツの機会提供を行っていきます。

(認定:2023年2月17日)


「D&I AWARD」で「ベストワークプレイス」に認定されました。

ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を評価する日本初の認定制度「D&I AWARD 2022」(主催:株式会社JobRainbow)において、当社は2年連続で最高位の「ベストワークプレイス」に認定されました。

「ベストワークプレイス」認定は、世界的にも高い水準でD&Iに取り組む企業に与えられ、D&Iの理念が、事業や企業文化に加え、社員一人ひとりの姿勢としても反映されていることが評価されます。当社は、「LGBT」「ジェンダー」「障害」「多文化共生」「育児・介護」の5つの要素を合わせたスコアで高い評価を受けました。

(認定:2023年2月14日)


ICTと行動経済学のナッジを活用したサーキュラーエコノミー推進に関する取り組みが2度目の「ベストナッジ賞」を受賞しました。

当社とアミタホールディングス株式会社が宮城県南三陸町において実施する、ICTと行動経済学のナッジ(※)を活用した「可燃ごみ処理費の開示による資源循環促進」の取り組みが、令和4年度「ベストナッジ賞(環境大臣賞)」を受賞しました。

本取り組みは、三陸町におけるサーキュラーエコノミー推進に向けた社会実証の一環として行ったものです。 本実証における「ベストナッジ賞」の受賞は、令和元年度に続き2度目となり、2度の受賞は「ベストナッジ賞」コンテスト史上初となります。

※ナッジ(英語 nudge:ひじで軽く突く):行動科学の知見に基づく工夫や仕組みによって、人々がより望ましい行動を自発的に選択するよう促す手法。

(受賞:2023年1月16日)


「PRIDE指標2022」で最高位のゴールド認定を取得しました。

任意団体「work with Pride」が策定する、企業・団体におけるLGBTQなどのセクシャル・マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2022」で、当社は最高位のゴールド認定を取得しました。

「PRIDE指標」は、LGBTQなどのセクシャル・マイノリティの方々が働きやすい職場づくりを実現することを目的とし策定されたものです。当社は、「行動宣言」「当事者コミュニティ」「啓発活動」「人事制度/プログラム」「社会貢献/渉外活動」のすべての指標で評価基準を満たしました。

(認定:2022年11月10日)


「第6回日経スマートワーク経営調査」で総合評価★4を取得しました。

当社は、日本経済新聞社が実施した「第6回日経スマートワーク経営調査」で総合評価★4を取得しました。

本調査は2017年から日本経済新聞社が実施しているもので、全国の上場企業と有力非上場企業を対象とし、多様で柔軟な働き方の実現(人材活用力)、新規事業などを生み出す体制(イノベーション力)、市場を開拓する力(市場開拓力)の3要素によって組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みを「スマートワーク経営」と定義し、星5段階で評価されます。

昨年の調査では★3.5でしたが、今年度は「人材活用力:S」「イノベーション力:S」「市場開拓力:A+(前回のAからアップ)」の評価となり、総合評価★4の認定を取得いたしました。

(取得:2022年11月4日)