「NEC ガイド予約支援」導入事例集

インバウンド・観光ソリューション

丸森町観光物産振興公社様

地域の体験商品のオンライン販売を開始し、
インターネット予約が主流の中で新規顧客開拓を促進

事例の概要

課題背景

  • レジャー予約はオンラインが主流になってきている中、地域の体験商品を電話やメールで予約を受け付けていた。
  • コロナ対策で予約受付人数を制限したかったが、電話やメールでの受付作業では把握しづらかった。
  • ツアーや体験を直販できるシステムは世の中に複数存在するが、ITのプロに任せたかった。

成果

  • 丸森町専用の体験予約サイトを開設
    丸森町の公式ホームページ、公式SNS、チラシなどから予約へと誘導できる予約サイトを開設し、デジタルに慣れた新たな客層を開拓可能になった。予約受付業務を効率化したことで、以前まで電話やメールで行っていた分を新商品開拓に使える効果もあった。
  • ツアーの在庫設定が可能に
    予約サイトに掲載する商品の管理画面から、日付ごとに受け付けられる予約数の上限を設定できるようになり、コロナ対策の少人数制で体験を運営できるようになった。
  • ITのプロがきめ細かくサポート
    システム操作で困り事があれば、システムを開発している担当者と直接コミュニケーションを取りながらツアー販売業務を行っている。

選択のポイント

IT専門企業が作ったシステムなので、安心だった

NECは多くの人が信頼しているIT専門会社。システム作りの専門家が開発したツールなので機能やセキュリティにも安心感があり、使い方サポートは開発者から直接得られること、また日本の会社が作ったシステムなので日本の地域観光に合った作りになっていることが安心感につながった。

使いやすいUIで、ITに不慣れでも簡単に使い始められた

デジタルに詳しくない人でも簡単に操作できる仕様で、丸森町の実態に合っている。電話やメールなど紙処理での予約受付業務に慣れた人でも使いやすい印象で、スムーズに稼働できそうという感触だった。

阿寒バス商事様

紙と鉛筆での手作業から脱却、
人気の観光バスツアーの予約受付業務を大幅に効率化

事例の概要

課題背景

  • 電話などで予約を受け付けていて、在庫調整やバスツアー当日の座席表作成などの手作業に時間がかかっていた。
  • 電話などでの予約受付方法では事前に観光客から料金が支払われないため、ノーショーが多かった。
  • 固定客が多いが、若い世代など新規顧客の開拓をしたかった。

成果

  • 自社専用の観光バスツアー予約サイトを開設
    事前に決められた席数までを予約開放できるようになったこと、予約者名簿もシステム上で作成できるようになったことで従来の手作業の10分の1に削減できた。
  • ノーショーが減少した
    予約時に料金の支払いまで完了するシステムを導入したため、ノーショーが減少し、売上を確保できるようになった。
  • 新規の顧客が増加した
    ネット予約ができる仕組みを整えることで、SNSから予約サイトへ誘導するようなプロモーションができるようになった。その結果、予約サイトを作るまでは客層がほとんど既存顧客だったのに対し、新規顧客が大半を占めるようになった。

選択のポイント

たった1か月でシステム導入が完了する手軽さ

必要最小限の機能を揃えたシンプルなシステムなため初期設定が簡単だったのと、ツアーの販売に必要な約款などを揃えればすぐに予約サイトを用意できたため、契約から1か月でネット販売開始ができた。

国内にもインバウンドにも対応可能な点

阿寒バスの利用者は元々訪日外国人が多かったが、コロナ禍で激減する中で日本人向けのツアー販売に舵を切る必要があった。そんな中でNEC ガイド予約支援は海外、国内両方のツアー予約の実態に合った予約サイトの作りになっているため、自社に合っていた。

商品作りまで伴走してもらえる安心感

コロナ禍で観光需要が激減した頃、NECソリューションイノベータと組んでオンラインバスツアーを造成した。システム作りだけでなく、自社商品の運営までをサポートしてもらえる安心感があり、NEC ガイド予約支援の導入を決めた。

越前市観光協会様

北陸新幹線の延伸に向け観光客受入れ体制整備が必要な中、
地域の伝統文化体験を予約サイトから情報発信

事例の概要

課題背景

  • 北陸新幹線の延伸に合わせて観光客受け入れ体制を整えたかったが、地域の伝統文化を観光コンテンツにできておらず、観光客への情報発信もできていなかった。
  • 観光協会は人手不足で、観光客を受け入れるための予約販売業務を行える人材が揃っていなかった。
  • 越前市は手仕事のまちで、魅力を十分に観光客に伝えるにはガイドの役割が重要だと思っていた。

成果

  • 越前市の観光ポータルを開設
    地域の伝統文化を体験する観光コンテンツを造成し、観光客が事前予約するための予約サイトを開設した。SNSなど観光客に親しみのあるツールから予約サイトへ誘導し集客を行う仕組みができた。
  • 一人の担当者でも予約販売業務が可能
    直感的に分かりやすい構成のシステムで慣れるのも早く、予約販売業務の担当者が一人のみでも業務を回せるようになった。
  • NEC ツアーガイドマッチング支援と連携しガイドツアー販売開始
    観光客から予約が入ったら、ツアー内容や客層に最適なガイドを簡単に探してアサインできるようになり、越前市の魅力がしっかり伝わる観光体験の提供ができる体制ができた。

選択のポイント

地域の誇りを観光客へ伝えるのに適したシステムだと感じた

越前市は手仕事のまちで、越前市の人々もその文化を誇りに思っている。手仕事の解説や職人との交流を通して観光客により深い体験を提供するにはガイドの存在が不可欠だった。NEC ガイド予約支援は、ツアー販売からガイドアサイン管理まで一括で行えるシステム(NEC ツアーガイドマッチング支援)と唯一連携できるシステムであるため、ガイドが観光客に手仕事を紹介する観光ツアーを行うのに適している。

サポートが手厚く簡単に販売業務ができると感じた

越前市観光協会様は、元々NEC ツアーガイドマッチング支援を利用していて、何かあればシステムを作っているエンジニアと直接質疑応答できる手厚いサポート体制に安心感を持っていた。そのため、NEC ガイド予約支援を導入するのにスムーズに意思決定ができた。

阿蘇火山博物館様

コロナ禍で落ち込んだガイド事業早期回復に向け、
WEBプロモーションを見据え自社サイト予約販売開始

事例の概要

課題背景

  • コロナ禍で阿蘇山にガイドを依頼する観光客は減ったが、観光需要回復時にすぐに対応できるように、必要な観光DXを進めたかった。
  • 少人数で業務を回しているため、できるだけ簡単に販売業務を効率化できる仕組みを導入したかった。
  • ガイドによる学術的で詳しい自然の解説が阿蘇火山博物館のツアーの価値である。

成果

  • 阿蘇火山博物館専用の観光予約サイトを開設
    阿蘇山をガイドが案内するコースを発信、事前予約できる予約サイトを開設した。イベントのチラシやSNSから予約サイトへ誘導する仕組みを作った結果、チケットが売り切れになるなど、集客に効果があった。
  • 平均60歳以上の職員でも使いこなしている
    システム導入時に丁寧なサポートを得られ、システム自体も簡単な作りになっているので、年配の職員でも簡単に販売管理業務を行えている。
  • 「NEC ツアーガイドマッチング支援」と併用してガイドを活用
    観光客から予約が入れば、システムを通じて簡単にガイドを募集し、アサインまでできるようになった。ツアーで観光客に案内した情報を報告書にまとめガイド間で共有できるので、ノウハウ共有からガイド育成にも活用できている。

選択のポイント

新人ガイドの育成にも活用できる

NEC ガイド予約支援は、ツアー販売からガイドアサイン管理まで行うシステム(NEC ツアーガイドマッチング支援)と唯一連携できるシステム。そのため、ツアー実施後にガイドが書いた報告書をガイド間で共有することでベテランガイドのノウハウを新人ガイドが学ぶことができ、ガイド育成にも活用できるという点で魅力的なシステムだった。

ツアーの品質管理にも活用できる

NEC ツアーガイドマッチング支援と連携させることで、ツアーの実施報告書に阿蘇山の安全管理に必要な情報をリアルタイムで管理できるようになることも大きなメリットだと感じた。安全管理に必要な情報を博物館のスタッフ感で共有することで、安全で高品質なツアーを催行できそうだと思い、NEC ガイド予約支援を導入する決め手になった。

60歳以上でも使いこなせる簡単なシステムである

阿蘇火山博物館様は先にNEC ツアーガイドマッチング支援を導入していたが、ITに不慣れな60代以上の職員も難なく使いこなせていた。NEC ツアーガイドマッチング支援を利用する中で、このシステムを作っているエンジニアから手厚いサポートを受けられることも分かっていたので、安心してNEC ガイド予約支援を導入することができた。

お問い合わせ・ダウンロード