NECNECソリューションイノベータ

人事・タレントマネジメント、給与、経理システムの特設サイト

“DXによる業務変革の実態を暴く!” DX導入に関するユーザーアンケート 実態調査レポート

人事部門向けソリューション/ホワイトペーパー

“DXによる業務変革の実態を暴く!”
DX導入に関するユーザーアンケート
実態調査レポート

人事部門のシステム導入やDX推進プロジェクトを担当している方にアンケートを実施。各企業のDX推進状況や、その阻害要因、今後の 対応について詳しくレポートします。DX推進のヒントが満載です。

  • トップ>
  • 人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート

「人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート」

■調査レポートのサマリー

  • 人事部門のDXとして「部門を横断して取組んでいる」企業が多く、DX推進の強化が見られるが、実態としては、「ペーパーレスの取組み」や「人事・給与システムの更新」が上位。
  • 「勤怠データを基に働き方改革に取り組んでいる」ものの、「タレントマネジメント」による人材配置や「人事評価制度の見直し」などの人事戦略までは着手できていない。
  • DX推進の阻害要因は、「DXに関するナレッジやスキル、人材が不足している」ことが挙げられる。中期計画やプロジェクトは発足しているが進捗にジレンマを感じている声も寄せられた。
  • 今後は、DXを「全社で持続的に取り組みたい」とされ、「社内コミュニケーションの活性化」「組織の活性化と適材適所な人材配置」「社内教育の充実・教育体系の見直し」に取組みを広げる意向で、DXが人事課題の解決の切り札と考えられていることがわかった。

■こんな人におすすめ

  • 人事部門の業務改善に課題を持っている方
  • 人事戦略の構築を検討中の方
  • 人事システムの導入を担当している方
  • 社内のDXプロジェクトを推進している方

「人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート」

人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート 人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート 人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート

■トピックス①

取組んでいるDXのトップは「ペーパーレス」(51.2%)、次に「勤怠データを基にした働き方改革」(38.0%)、「人事・給与システムの更新」(34.9%)で、「タレントマネジメントシステムの導入」(23.3%)や「人事評価の見直し」(20.9%)、「ヘルスケアの充実」(16.3%)への取組みは進んでいない。

  • 業種別では回答の傾向から推測すると「電気通信、情報処理業」の取組みが早く、比べて「サービス業」や「製造業」は進捗が遅い。
  • 企業規模別では、「5000人以上」の大企業は進んでいる。ただし、「オンライン面接・オンライン教育」(39.5%)や「1:1の導入」(36.8%)は「1000~5000人」の企業が進み、「タレントマネジメントの導入」(31.3%)は「500~1000人」の企業が多く対応していることがわかった。
Q3. あなたが既に取り組まれているDX(デジタルトランスフォーメーション)についてすべてお選びください。

■トピックス②

DXの阻害要因は「ナレッジ・スキル・人材の不足」45.0%が多く、「1000~5000人」「5000人以上」の大企業に顕著。「忙しく取組めていない」も32.6%。ただし、「外部パートナとの協力」を理由としているのは16.3%で、社内で推進しようとしているものの、ナレッジの不足や作業工数を外部パートナーと共に実行する体制ができていないことがわかる。

  • 「外部パートナーとの協力」を挙げているのは「電気通信・情報処理業」が26.6%と高く、いち早く外部パートナーの選定をして取組みを加速しようとしている。
  • 「ナレッジ・スキル・人材の不足」は「サービス業/不動産業」が52.3%で他の業種より高い。
>Q7. あなたがお勤めの会社においてDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を阻害する要因をすべてお選びください。

■トピックス③

今後取り組みたいDXとして、「ヘルスケアの充実」(24.0%)、「タレントマネジメントの導入」(22.5%)が上位。2つとも既に取り組まれている項目では下位のため、今後対応が活発化されると推測される。ヘルスケアについては「電気通信・情報処理業」(51.4%)、タレントマネジメントについては「製造業」(31.1%)の意欲が高い。

  • 「タレントマネジメントの導入」(32.3%)や「データ分析を基にした人材配置/組織編制」の(32.3%)感度は「5000人以上」の企業が高い。
  • 「RPAによる給与計算」(28.1%)は「500~1000人」の企業、「ペーパーレス」(28.0%)は「1000~5000人」の企業が挙げており、まだ対応ができていないことがわかる。
  • 下位の「人事給与システムの更新」「オンライン面接」「勤怠データを基にした働き方改革」は、既に導入が進んでいると推測される。
Q4. あなたが今後取り組みたいDX(デジタルトランスフォーメーション)についてすべてお選びください。

この続きは、ダウンロードしてご覧ください。

「人事部門向けDX導入に関する実態調査レポート」

<調査概要>

調査目的:
人事部門・経理部門のDX推進状況や現状の課題を把握し、各企業でさらにDXを進めるための考察を得る
調査対象:
人事部門、経理部門、情報システム部に所属している方で、
人事系 または 経理系のシステム導入やDX推進のプロジェクトを担当している方
調査地域:
全国
調査方法:
インターネットリサーチ
調査時期:
2021年9月24日(金)~9月28日(火)
有効回答数:
515サンプル
調査実施機関:
株式会社マクロミル
設問項目
・あなたが持っているDX(デジタルトランスフォーメーション)のイメージを教えてください。
・あなたが現在お勤めの会社でのDXの取組み状況で最も近いものをお選びください。
・あながた既に取組まれているDXについてすべてお選びください。
・あなたが今後取組みたいDXについてすべてお選びください。
・具体的にDXで解決したい課題をすべてお選びください。
・あなたが人事部門のDXに取組む場合、その先にあるゴールをどこに置きますか。
・あなたがお勤めの会社においてDXの推進を阻害する要因をすべてお選びください。
・あなたがお勤めの会社の阻害要因について、なぜそう思うのか、教えてください。
・あなたがお勤めの会社でDXの推進に向けて取組んでいることをすべてお選びください。
・現在、あなたの会社で取組んでいるDXの満足度を教えてください。
・今後(3年後)取組みたいDXのレベルを教えてください。
・DXを推進するために外部パートナーに期待することを教えてください。
・DXによる成功体験、失敗談をお聞かせください。
・最新のDXや人事/経理部門に関するキーワードについて、ご存知のもの、興味のあるものを全て選んでください。
・DXについての情報収集やシステム導入検討時に参考にしている情報媒体を教えてください。
・新型コロナウイルス感染拡大によって生じた、あなたの業務上における課題をすべてお選びください。
統合HCMシステム POSITIVE

統合HCMシステム POSITIVE

人事・給与・就業管理とタレントマネジメントをシームレスに連携し、一気通貫のマネジメントプロセスの実現と、企業経営に貢献する戦略的人事を支援します。