- トップ>
- 勤怠管理システム 勤革時 トップ
こんな課題を抱えていませんか
-
課題1
リアルタイムで出退勤・残業の確認ができない。
-
課題2
残業申請や有給休暇の申請が紙のため、管理が大変。
-
課題3
打刻漏れ、残業超過を管理者、従業員が把握していない。


-
日次勤務情報
出退勤時刻、残業・休憩等の状況がリアルタイムで確認可能です。
-
申請・承認機能
打刻、スケジュール変更、休暇申請、残業申請など申請情報をシステム管理することが可能です。
-
メール通知機能
打刻漏れ、残業過多や未申請残業が発生した際に、管理者や従業員に対してメール通知が可能です。
選ばれるポイント
-
低価格
初期費用0円、月300円、使った人数分だけしか費用がかからない!
-
豊富な打刻手段
モバイル、ICカード、顔認証、ログイン記録など貴社に合った打刻手段を選択可能!
-
充実したサポート
お客様専任サポートスタッフが丁寧に対応!就業規則に合わせた設定、運用をサポートします。
-
無償バージョンアップ
法改正対応はもちろんのこと、新機能を年3回の定期バージョンアップで反映しています。
-
豊富な機能
勤怠情報はもちろん、人件費の管理、各種出力機能、シフト管理、申請承認機能など、業務に合わせた様々な機能がございます。
-
導入実績
導入企業数:16,000社
利用ID数:1,300,000IDの
実績がございます。
導入実績
勤怠管理クラウド市場シェアNo.1
導入企業数:16,000社、利用ID数;1,300,000IDの実績
(2018年 富士キメラ総研調べ:勤怠管理SaaS市場 利用ID数)
「勤革時」はお手持ちのPCとインターネット(VPN不要)だけで利用可能な、クラウド型の勤怠管理システムです。
最新の勤怠状況をリアルタイムに集計・確認できます。直行直帰の従業員勤怠も正確に管理可能です。
勤革時 おすすめ導入ステップ
一部署で導入などのスモールスタートが可能
「1サイクルまわせたら全社展開」といった展開の仕方が可能
「1サイクルまわせたら全社展開」といった展開の仕方が可能
スモールスタートの例

導入事例
ご利用価格
項目 | 価格 |
---|---|
初期費用 | 0円※ |
月額システムご利用料金 | 300円/人 |
契約期間、使用人数の制限はありません。
※打刻認証機器をご利用の場合は、購入費用がかかります。
詳細は、担当営業にご確認をお願いいたします。
詳細は、担当営業にご確認をお願いいたします。
主要機能一覧
集計機能 | あらゆるタイプの時間自動計算サポートで、集計業務の簡素化ができます。 |
---|---|
人件費の管理 | 人件費予算の配分を月次ではなく、必要なタイミングで管理することができます。 |
便利な出力機能 | Excel、CSV、PDF形式で出力が可能です。また、主要給与システム(CSV取込み可)にも対応しています。 |
警告機能 | 「何が異常な勤怠なのか」を定義し、その異常な勤怠を画面上で把握することができます。「所定時間が週40時間を越えたら警告する」「所定時間+残業時間が週50時間を越えたら警告する」など |
シフト管理 | 設定されるシフトの時間をパターン化できる場合は、スケジュールパターンを作成できます。出勤・退勤予定時刻、早出・残業の限界時間、固定の休憩時間、フレックス勤務の有無などをパターンとして設定します。 |
残業管理 | 普通残業、休日残業、割増残業など、様々な残業計算の基準を、社員、アルバイトなど、就業ルールの違う従業員ごとに設定できます。 残業の申請・承認後に残業時間を反映することもできます。 |
休暇管理 | 有給休暇、代休、夏休み、慶弔休暇など、日数をカウントして管理する必要のある休暇を、システムで管理することができます。 |
申請承認機能 | 申請承認機能には、 1.スケジュール申請 2.打刻申請 3.残業上限申請 4.勤怠確認申請 5.従業員登録申請の5種類があります。管理者は、承認/棄却を選択するだけで承認作業が行えます。 |
モバイル対応 | 携帯・スマートフォンで、いつでもどこでも確認、申請が可能です。 |
管理者権限機能 | 「勤革時」の全権管理者は、適切な権限を与えた一般管理者を作成することができます。管理権限は、本部系権限、所属権限、従業員種別権限に分けられ、それぞれ自由な組み合わせで作成することができます。 |
多様な打刻手段 | タイムレコーダーとして多彩な種類の打刻手段をご用意しています。打刻する本人を確認することができる指紋認証、指静脈認証、顔認証などの生体認証や、外出先でも打刻ができる携帯電話(スマートフォン)などいろいろな種類のニーズにお応えします。複数の打刻手段が混在していても、一元管理可能です。 |
海外対応 | 事業所や管理者アカウント毎に、表示言語の設定が可能です。 日本語と英語対応をしています。 |