「情報セキュリティサービス基準」は情報セキュリティサービスに関する一定の技術要件および品質管理要件の基準を示したものであり、経済産業省が策定している。
本基準は、品質の維持向上に努めている情報セキュリティサービスを明らかにし、情報セキュリティサービス業の普及を促進し、国民が情報セキュリティサービスを安心して活用することができる環境を醸成することを目的としている。
本基準が定められた背景として、現在様々な事業者から多くの情報セキュリティサービスが提供されているが、専門知識をもたないサービス利用者が、サービス事業者の選定時にそのサービスの品質を判断することは容易ではない。そのため、本基準に従い、一定の品質の維持向上が図られていることを第三者が客観的に判断し、その結果を台帳等でとりまとめて公開することで、サービス利用者が活用できるようにすることが狙いとしてある。
具体的には以下の4つの分野に渡って技術要件、品質要件がそれぞれ定義されている
- 情報セキュリティ監査サービスに係る審査基準
- 脆弱性診断サービスに係る審査基準
- デジタルフォレンジックサービスに係る審査基準
- セキュリティ監視・運用サービスに係る審査基準
IPAのサイトにて「情報セキュリティサービス基準」に適合すると認められた事業者の各情報セキュリティサービスを掲載した「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」が公開されている。本リストには上記の審査基準を満たした分野ごとのサービスが掲載されており、サービス検討時の参考情報として利用することができる。