サイト内の現在位置
課題
取引先からEDI導入を求められている
多数の取引先や回線を効率よく管理する機能を有したファイル交換型EDIが必要。
原因:業界ごとに通信プロトコルが違う。取引先の方式に合わせる必要がある。
- 方向性/打ち手
- EDIサーバの導入

解決
企業間連携ソリューション
ファイル交換型EDI
ファイル交換型EDIを導入し取引を拡大
紙やFAXで受け取っている注文をファイル交換型EDIに切り替え、受注業務を自動化することで、より多くの受注獲得を支援します。これにより「紙の注文書を業務システムに登録する、受注業務を効率化したい」「取引拡大に伴って、得意先からEDI化を求められている」などの課題を解決します。業務システムとの自動連携を構築することで、人手作業の手間とミスを防止します。
対象業種例
- 家電量販店からの注文
- スーパー、ホームセンターからの注文
- JD-NET(医薬品業界)
- メーカからの注文
課題
ISDNを利用したEDIからインターネット型へ移行を迫られている
各取引先の移行スケジュールに合わせ、業務影響を最小限にインターネットEDIへの移行が必要。
原因:2024年ISDN廃止に伴い、取引先が提供する新方式に合わせる必要がある。
- 方向性/打ち手
- インターネット型EDIサーバの導入

解決
企業間連携ソリューション
ファイル交換型EDI
EDIに関する多様な知見(業界標準仕様、EDIツール特性)を有したメンバーが導入から保守までトータルでサポート
- ファイル交換
多数の取引先や回線を効率よく管理する機能を有し、接続形態が複雑であっても低コストで企業間データ連携システムを構築可能です。 - データ変換
データ変換や分割・マージなどのデータ加工用アプリケーションをジョブ内に組み込むことができます。 - 複数の通信手順をサポート
全銀手順、JCA手順、FTPをはじめ、ebXML、JX手順といったインターネットをベースとしたEDIに対応しています。 - ジョブスケジューリング
取引先とのデータ交換に対応させてジョブの実行管理を行うことができます。
課題
取引先から注文がFAXで届き業務システムへの手入力が大変
BtoB向けのECサイトが必要。
原因:注文書を紙で受け取り、得意先ごとに商品コードが異なる製品を、販売システム登録時に自社コードに変換している。
- 方向性/打ち手
- 販売WEBサイトを導入し、取引先に注文を登録してもらう。

解決
NEC 中・小規模向けEC基盤サービス
本サービスは、ECサイトの運用を行うことができるサービスです
電話やFAXの受注は、聞き/書き・入力間違いなどが発生することで業務が逼迫し、取引先とのトラブルにもつながります。また、人員コストが増大し、本来注力したい業務にあたれないことも少なくありません。本サービスを導入することで、ECサイトで新商品を含む商品情報の提供から受注受付までを実現します。これにより、電話口での聞き間違い、FAX転記の誤記など、受注のミスやそのフォローにかかるコストを削減します。
EC基盤サービスの3つの特徴
- 受注コストの削減
- 営業活動の転換
- シンプルな操作性
見える化により生産性向上した事例をはじめ、ITの利活用を通して生産性を向上させるポイントのホワイトペーパーや弊社のソリューションの資料をご用意しております。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。