統合HCMシステム POSITIVE・導入事例

トランコム株式会社様

トランコム株式会社様

人事・給与情報を統合してシステムをシームレス化。業務負荷の
低減とともに、人的資本経営に向けて人事データの戦略的活用へ。

事例の概要

  • 課題・背景

    • 複数の管理ツールに分散している、多様な人事情報を統合・連携したい
    • 煩雑な業務に追われている人事・労務担当者の負荷を軽減したい
    • 人事や給与などの基幹業務だけでなく、経営環境の変革にも役立てたい
  • 成果

    • 人事・労務情報の統合により、分散していた管理ツールが1/5に減少
    • 多様な個別管理ツールの活用で生じていた、担当者の業務負荷を軽減
    • 人的資本経営や健康経営など、経営改革や企業成長への活用も支援

導入ソリューション

人的資本の価値向上を支援する統合HCM(Human Capital Management)ソリューション

人事・給与・就業管理だけでなく、タレントマネジメント支援やグループ会社管理など、人事情報の一元管理を実現します。

POSITIVE 製品紹介

個別に作成した人材情報管理ツールが、人事・労務業務の大きな課題に

トランコム株式会社
労務グループ 
労務 主任
加藤 菜月氏

近年の慢性的なドライバー不足に加え、2024年からはトラックドライバーの時間外労働時間が上限960時間に規制されたことで、運送・物流業界では大胆な経営・業務改革が急務となっています。そうした状況の中で、トランコム株式会社様では、ICTを活用した「物流センター構築運営サービス」、全国の輸配送ネットワークと物流拠点を結んだ「輸送マッチング・配送サービス」、そして物流の前工程である生産業務を請け負い、徹底した生産・品質管理を行う「生産請負・人材派遣サービス」という、3つのサービスにより、顧客のニーズに合わせた最適な物流システムの実現をサポートしています。

同社では、事業の拡大や従業員の増加に伴い、大きな課題が生じていました。それは、人事・労務に関する問題でした。「これまでも、人事や給与システムはパッケージによる管理を行ってきましたが、入社や退社時期、就業状況といったさまざまな人材情報管理などはEXCELを使って個別に管理ツールを作成して活用していたため、まさに管理ツールの乱立状態でした」と語るのは、労務グループ 労務 主任の加藤菜月氏です。

人事・労務システム全体の処理能力が限界を迎えただけでなく、人事情報の変更や修正作業は個別の管理ツールに対してそのたびに行う必要があり、担当者に多くの業務負荷がかかっていることも問題となっていました。そこで同社では、人事・労務システムの刷新を決断しました。

新システム導入の狙いについて、加藤氏は次のように説明します。
「新システム導入の大きな目的の一つは、本部や各事業所を含め勤怠管理の精度を高めること。さらに、グループ全体の人事や給与・勤怠情報などの管理を統合して、業務を効率化するとともに、人事情報の有効活用を図りたいと考えました」

多様な人事・労務情報を統合し、システムをシームレス化する「POSITIVE」の導入を決断

新たなツールの選定にあたっては、数社のベンダーの製品を検討しましたが、複雑な給与計算業務における設定の自由度が高い、計算式が使い慣れたEXCELで行えるなどの理由から、「POSITIVE」の導入が決まりました。

「POSITIVE」の機能は、人事・給与・就業などの基幹業務管理だけではありません。人事や給与データとリアルタイムに連携しながら、アルバイトや夜間勤務など多様な就労形態への対応を可能にします。さらに、企業グループにおける人材データベースを構築し、スキルや職務歴などを戦略的に活用した人的資本経営を支援するなど、統合HCM(Human Capital Management)ソリューションを実現します。

また、NECソリューションイノベータが従来システムのサポートを長年手がけ、同社の事業を熟知している点、加えて新ツール導入にあたりASIS・TOBEの業務フローを具体的にトランコム様へ提案したことも「POSITIVE」導入の大きな理由となりました。

今回NECソリューションイノベータでは、新システムの構築において、業務フローの整理をはじめ、要件定義・操作、本番移行支援にいたるまで一貫してサポート。トランコム様の業務部門、グループ会社でシステムを担当するトランコムITS様と一体となった共同プロジェクトにおいてトータルマネジメントを行いました。また、実際の運用においては、実務担当者の方々に半年間という期間をかけて研修教育を実施。利用者の声を聴きながら一緒になって業務フローにもとづいた操作手順の決定などを進めました。

「これまでのシステムをサポートしてきたNECソリューションイノベータには、信頼感や安心感があるのはもちろん、当社の事業や業務を熟知しているので、新システム構築をスムーズかつスピーディに行うことができました」と、加藤氏は語ります。

業務効率化により実務担当者の負荷を軽減。人的資本経営に向けた人事データの戦略的活用も視野に

新システムは2020年から運用がスタート。現在では、人事や給与業務を中心に、各拠点の事業所では採用・異動発令・従業員の届出申請などの業務にも利用されています。「これまでの業務に比べると、管理ツールが1/5にまで減少。さまざまな人事情報を統合し、システムをシームレス化することで、時間や工数など業務の効率が格段に向上しました。これまで煩雑な業務に追われていた担当者の負荷も大幅に低減しています」と、加藤氏はその成果を強調します。

また、所属や年齢、入社・退社時期など、グループ全体における人材検索において、従来は複数の管理ツールを参照・照合しながら手間をかけて絞り込みを行っていましたが、「POSITIVE」の複合検索を活用することで精度の向上とともに、検索時間の短縮を実現しています。

「導入後の約4年間は、新ツール活用に慣れることが主体となっていました。今後は、拠点を含めグループ全体を通じて、すぐれた機能を十分に使いこなして欲しいと願っています。また、人的資本経営や健康経営など、企業の成長に役立つ戦略的活用へと「POSITIVE」の領域を広げていきたいと思います」と、今後の展望について加藤氏は述べます。

これまで、約3000社以上の企業に導入され、10数万以上のお客様に利用されている「POSITIVE」。トランコム様における活用領域の可能性は、今後もますます広がります。

NECソリューションイノベータ担当スタッフの声

導入後4年という期間が過ぎて、運用も安定化してきました。導入済の人事・給与などの基本機能は活用していただいているため、今後は目標管理や評価管理など、トランコム様にとって有効な活用方法を積極的に提案していきます。

NECソリューションイノベータ株式会社
ビジネスソリューション事業部 第3グループ主任 
神林 正一

「POSITIVE」には、人的資本経営やwell-beingなど、企業の経営改革に役立つ多彩な機能を有しています。周辺システム提案を含め、NECソリューションイノベータだからこそできる改革を、お客様と一緒になって支援していきたいと考えています。

NECソリューションイノベータ株式会社
ビジネスソリューション事業部 第3グループプロフェッショナル 
前田 敏男

関連資料ダウンロード

POSITIVE導入事例 トランコム株式会社様
POSITIVE導入事例 トランコム株式会社様

本事例に関連する各種資料をPDF形式でダウンロードいただけます。

POSITIVE導入事例 トランコム株式会社様
POSITIVE導入事例 トランコム株式会社様

お客様プロフィール

トランコム株式会社

トランコム株式会社
本社所在地
愛知県名古屋市東区葵1-19-30
創業
1955年3月10日
従業員数
6,366名(2024年3月31日現在)
事業内容
物流センター構築運営サービス
輸送マッチング・配送サービス
生産請負・人材派遣サービス
URL
https://www.trancom.co.jp/

自社実践事例で詳しくわかる!
人的資本経営の課題別 取り組みメソッド

人的資本経営の課題別 取り組みメソッド

これから人的資本経営の取り組み本格化を検討している企業向けに、NECソリューションイノベータの自社実践事例をご紹介しています。人的資本経営を推進したい企業が注目すべき「4つの課題」ごとの取り組み内容とポイントをわかりやすく解説していますので、資料ダウンロードのうえ、戦略立案や施策検討にお役立てください。

人的資本経営の課題別 取り組みメソッド

統合HCMシステム

POSITIVE

人的資本の価値向上を支援する
Human Capital Managementソリューション

POSITIVE
POSITIVE