サイト内の現在位置

「ウェルビーイングな社会を実現するデジタルコミュニケーションの活用アイデア」募集

あなたの「あったらいいな」が社会を変えるビジネスにIDEACTIVE JAPAN PROJECT x NECソリューションイノベータ

日本から"兆円"規模のビジネス創出を目指すプロジェクト
日本マイクロソフト、ソフトバンク、Facebook Japanらが主催する日本最大級のビジネスアイデア&ハッカソンコンテスト「IDEACTIVE JAPAN PROJECT」。宇宙、SDGs、エンターテインメント、XR(メタバース)、IoT、AIをテーマに、社会課題を解決するためのアイデアを募集、複数のリーディングカンパニーがビジネス化までサポートするプロジェクトです。   

「ウェルビーイングな社会」を実現するアイデアを募集
NECソリューションイノベータは、このプロジェクトに協賛し、日本のよりよい未来をつくるイノベータを応援します。「ひらめきアイデアコンテスト」の中で企業課題を出題し、「個人や働く人、地域のウェルビーイングを実現するデジタルコミュニケーションの活用アイデア」を広く募集中です。

最優秀賞金1000万円!参加するだけで世界が広がる特典多数
アイデア発想法が学べる「デザイン思考テスト」が無料受験できるほか、LinkedIn有料アカウントの無料配布など、学生も社会人も世界が広がる参加特典を用意。コンテストを勝ち抜くと、優勝賞金1000万円が授与されます。

contents

募集概要

募集内容 IDEACTIVE JAPAN PROJECT 「ひらめきアイデアコンテスト」で、 NECソリューションイノベータの企業課題①個人や働く人のウェルビーイング ②社会・地域のウェルビーイングを実現するデジタルコミュニケーションの活用アイデアを募集。 独創性、将来性、市場性、実現性の4つの観点から審査を行います。
応募方法 IDEACTIVE JAPAN PROJECTの公式サイトから新規登録・ログインして応募。
応募資格 年齢不問、個人・グループどちらでもご応募可。
諸条件はIDEACTIVE JAPAN PROJECTの公式サイトにてご確認ください。
締切日 2023年3月31日(金) 23:59
最終審査日 2023年6月24日(土)
最終総合優勝チーム1,000万円 他、参加者特典あり
問い合わせ IDEACTIVE JAPAN PROJECT事務局(E-Mail:support@ideactive.jp
主催者 IDEACTIVE JAPAN PROJECT実行委員会
(日本マイクロソフト株式会社、ソフトバンク株式会社、Meta日本法人 Facebook Japan株式会社、VISITS Technologies株式会社及び、IoTビジネス共創ラボ)

IDEACTIVE JAPAN PROJECTとは?

日本マイクロソフト株式会社、ソフトバンク株式会社、Meta日本法人 Facebook Japan株式会社、VISITS Technologies株式会社及び、IoTビジネス共創ラボが立ち上げた任意団体「IDEACTIVE JAPAN PROJECT実行委員会」による日本最大級のビジネスアイデア&ハッカソンコンテスト。このプロジェクトを通して革新的でかつ現実的なアイデアを生み出す人材を発掘、育成し、そのアイデアを具現化する技術や開発者とつなぐことで、世の中を変革していくようなサービスの創出までの一連のプロセスをシームレスに実現するエコシステムを新たに構築することを目的とし、世界に愛される日本発の兆円単位のビジネスが新たに誕生することを目指しています。

NECソリューションイノベータの企業課題について

企業課題のテーマ

#幸せなつながりを創りたい
「ウェルビーイングな社会を実現するデジタルコミュニケーションの活用アイデア」

「ウェルビーイング」とは、一般的に個人が身体的・精神的・社会的に良好な状態であること。私たちは、社会の礎となる個人のウェルビーイング、その集合体である企業や地域・社会のウェルビーイング、ひいては地球全体が良好につながる状態がウェルビーイングな社会だと考えています。IT技術の力で社会課題を解決するNECソリューションイノベータは、事業の注力領域としてウェルビーイングな社会の実現に取り組んでいます。

今回IDEACTIVE JAPANを通じて、 ①個人や働く人のウェルビーイング ②社会・地域のウェルビーイングを実現するデジタルコミュニケーションの活用について、皆さんのアイデアを募集します。

NECソリューションイノベータの企業課題をIDEACTIVE JAPAN PROJECT公式サイトで詳しくチェック!

アイデアのヒント

例えば、個人や企業のウェルビーイングってこういうこと

新型コロナウイルスの感染拡大により、オンライン授業やリモートワークが普及しました。場所や時間にとらわれず効率的に仕事や学習ができるようになった一方、コミュニケーションが取りづらい、コミュニケーション不足によるストレスや孤独感を感じるケースがあると報告されています。このように、多くの人がリモートワークでのコミュニケーションへの課題を感じていることも事実ですが、一方でそのメリットを実感している人も多く、「コミュニケーションは対面がベスト」とはいいがたい時代になりました。選択肢が沢山ある中で、ひとりひとりが自分らしく暮らし、能力を発揮する機会が公平に与えられ、活躍できることが重要です。

自分らしく過ごす、仲間とともに青春を謳歌できる学生生活を送る、働きがいを実感する、仕事を通して自分の成長を実感する、仕事を通してより良い社会づくり貢献していると実感する、働きやすいと感じる。デジタルコミュニケーションを活用して、そんな個人や企業のウェルビーイングの実現を支援するアイデアをお待ちしています。

例えば、社会・地域のウェルビーイングってこういうこと

地域社会のウェルビーイングは複雑です。
生活環境、住民ひとりひとりの幸福感、コミュニティ間のつながりなど、複数の要素が関わります。多くの地域では、少子高齢化、労働力不足により、活気が失われつつあります。さらに、コロナ禍により、リアルな人と人とのつながりが減少し、地域コミュニティのつながりも希薄化が進んでいます。その中で、これからは、そこに住む人々が誰一人取り残されない、さらに地域の外の人々もにぎわいに積極的に参加できる地域社会を作っていくことが重要だと考えています。

誰もが気軽に移動できる、災害時も安心して避難できる、地域が一丸となってにぎわいを作る、子供たちが地域に戻って活躍してくれる、心豊かに自然と環境への配慮ができる。デジタルコミュニケーションを活用して、地域社会のウェルビーイング実現を支援するアイデアをお待ちしています。

24名の大学生が考えたウェルビーイングとは? 

IDEACTIVE JAPAN PROJECTとのコラボレーションで、「個人や働く人のウェルビーイングを実現するデジタルコミュニケーションの活用アイデア」をテーマに大学生とのワークショップを開催しました。「ARグラスとアプリを連動させたビジネスマナーおよびハラスメントチェッカー」「学生証をICカード化し大学生の校外活動をポイント還元する」など、学生生活をハッピーに過ごす6つのアイデアが生まれました。どんな風にアイデアを考えたらよいのかわからないと悩んだら、ワークショップの様子を参考にしてみてください。

企業課題ワークショップレポート

沢山のご応募をお待ちしています。

NECソリューションイノベータについて

NECグループの社会価値創造をICTで担う中核会社。10,000人を超えるシステムエンジニア・ ソフトウェア技術者を擁する国内最大規模のシステムインテグレータとして、高いシステム実装力が強みです。
大規模システム構築・運用力、幅広い業種・業務ノウハウ、基盤技術・デジタル技術を組み合わせる技術デザイン力で、全国のお客様にSI・サービスを提供し、お客様の課題解決や事業成長、社会課題解決に貢献しています。  

公式サイト:https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/ 
Twitter: https://twitter.com/nec_necsi
Facebook: https://www.facebook.com/necsolutioninnovators