サイト内の現在位置
NECグループ環境月間「環境講演会」を実施しました
2022年8月15日
NECソリューションイノベータ株式会社
2022年6月23日(木)にNECグループ環境月間の施策として、NECソリューションイノベータ主催オンライン「環境講演会」を開催いたしました。
環境経営を推進するためには、全社員が高い環境意識を持って業務を行うことが欠かせません。当社では、社員の環境意識の向上を図ることを目的に、NECグループ環境月間(6月1日~6月30日)をはじめ、定期的に環境について理解を深める機会を設けています。本講演会も、その一環です。

当日はお笑い芸人との二足のわらじで清掃員としても活躍されているマシンガンズ滝沢様をお招きし、同氏ならではの「ゴミ学」を語っていただきました。約1,400名のNECグループ社員(うち、社員約700名)が参加し、身近なゴミ問題を切り口に、今、一人ひとりが出来ることについて理解を深めました。
- ゴミはウソをつかない
- 日本での年間ペットボトル消費数と回収率
- ゴミ集積所の寿命
- 食品ロス 等
引き続き、社員一人ひとりがいま自分にできることを考え、実際に行動に移すことで、環境経営活動の推進に取り組んでいきます。
【受講者の声】
- 実例が豊富なお話で、実感ができるとても勉強になったご講演でした。今日から更にもう一歩踏み込んで、ゴミを出さないライフスタイル作りや分別廃棄の徹底に取り組んでいきます。
- 「この世にゴミとして生まれてきたものはない、ゴミと思った瞬間からゴミになる」という言葉が印象に残りました。今日のお話を聞いて、まずはゴミの量を減らすようにすること、ゴミ出しの際は清掃員の方を思い浮かべることを意識しようと思いました。
- 「人の顔が見える社会」という言葉が一番印象に残りました。ごみを収集してくれている人の顔、ペットボトルを手作業でキャップ・ラベル・本体に分別している人、精魂込めてつくってくれている人、これらの人の顔を思い浮かべることができる人が増えていけば、ゴミ問題や食品ロスの問題は減っていくと思いました。
以上