サイト内の現在位置


- <推進中の研究テーマ> : 睡眠日誌
- 感謝
- アプタマー
- 組織エンゲージメント
- Augmented Human
- <過去の研究テーマ> : 振る舞いの理解
- CBT(認知行動療法) × AI
簡易検査が難しい食の安全や健康情報を、
誰でも簡単に計測することができる社会の実現を目指します。
最先端のICTとバイオテクノロジーを駆使し、アプタマーを用いた新しいバイオセンサ試薬の研究開発を行っています。このバイオセンサは、煩雑な操作や大型分析装置による解析が必要ないため、検査場所を選ばずオンサイトで測定ができるといった特徴があります。
誰にでも簡単な計測
従来は専門家にしかできなかった「計測」を、誰にでも出来る簡単なものにすることを目指します。 例えば、バイオセンサを塗布した試験紙を作成し、そこに唾液や尿を滴下することによってストレスを測定することなどが考えられます。

バイオ技術による計測の民主化
食の安全
食中毒菌などを計測

健康情報
ストレスなどを計測

感染症
ウイルスなどを計測

アプタマーとは?
生物の設計図であるDNAやそれから合成されるRNAのような核酸は、4種類の成分でできており、その並び方(配列)が遺伝情報になります。1990年代、多様な核酸配列の中から、検査対象物にだけ強く結合する配列を探し出す技術(SELEX法)が確立され、そのような核酸配列をアプタマーと呼ぶようになりました。
主な参考文献
Minagawa H, Shimizu A, Kataoka Y, Kuwahara M, Kato S, Horii K, Shiratori I, Waga I. Fluorescence Polarization-Based Rapid Detection System for Salivary Biomarkers Using Modified DNA Aptamers Containing Base-Appended Bases. Anal. Chem. 2020; 92(2):1780-1787.
Chin DP, Shiratori I, Shimizu A, Kato K, Mii M, Waga I. Generation of brilliant green fluorescent petunia plants by using a new and potent fluorescent protein transgene. Sci Rep. 2018 Nov 8;8(1):16556.
Kaneko N, Horii K, Akitomi J, Kato S, Shiratori I, Waga I. An Aptamer-Based Biosensor for Direct, Label-Free Detection of Melamine in Raw Milk. Sensors (Basel). 2018 Sep 25;18(10).
Shimizu A, Shiratori I, Horii K, Waga I. Molecular evolution of versatile derivatives from a GFP-like protein in the marine copepod Chiridius poppei. PLoS One. 2017 Jul 11;12(7):e0181186.
Minagawa H, Onodera K, Fujita H, Sakamoto T, Akitomi J, Kaneko N, Shiratori I, Kuwahara M, Horii K, Waga I. Selection, Characterization and Application of Artificial DNA Aptamer Containing Appended Bases with Sub-nanomolar Affinity for a Salivary Biomarker. Sci Rep. 2017 Mar 3;7:42716.
Shiratori I, Akitomi J, Boltz DA, Horii K, Furuichi M, Waga I. Selection of DNA aptamers that bind to influenza A viruses with high affinity and broad subtype specificity. Biochem Biophys Res Commun. 2014 Jan 3;443(1):37-41.
