ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 製品・ソリューション
  3. 4thEye Professional
  4. 機能紹介
  5. 指定USBメモリの使用許可
ここから本文です。

指定USBメモリの使用許可

下記手順で指定USBメモリをホワイトリスト(安全リスト)に登録すると、登録したUSBメモリへファイルの持ち出しが可能になります。

指定USBメモリの使用許可

  1. 管理者PCで「持ち出し許可デバイスの設定ツール」を起動し、登録したいUSBメモリを接続します。
  2. 取得した情報=ホワイトリストを配布し、ユーザPCに登録します。

持ち出し許可デバイスの設定

専用ツールにてUSBメモリのベンダーID、プロダクトID、シリアルIDを自動的に取得。

  • ホワイトリスト、ブラックリスト合わせて10,000本まで登録することができます。

運用例

私物USBメモリの利用禁止

ホワイトリストに登録したUSBメモリを社員に配布。

配布したUSBメモリのみ利用可能とすることで、私物のUSBメモリの利用を禁止することが可能です。外部の人間による情報漏えいも防止する効果があります。

登録済みUSBメモリは利用可能

登録なしUSBメモリは利用不可能

ウイルス感染防止

ウイルスチェック機能付きUSBメモリだけをホワイトリストに登録することで、社外PC経由のウイルス感染を防止することが可能です。

ウイルスチェック機能付きUSBメモリは利用可能

ページの先頭へ戻る