機能一覧

共通機能

園地情報管理

 概要
圃場の位置、所有者、栽培品目などを管理
メリット
          • 一元管理により手間のかかっていた過去の申請情報との照合が容易になります。

生育情報管理

 概要
各圃場の作物の日々の生育状態を記録・管理
メリット
            • 生育情報の入力により生育目標との差異が確認できます。
    • 過去の生育状況との比較ができます。

環境情報管理

 概要
各圃場/各地点の環境情報を管理
メリット
              • 複数のデータソースの環境データを一元管理できます。
      • 生育状況と対比するため、一緒にグラフ表示できます。

作業予定/作業実績管理

 概要
各圃場の作業予定/実績を記録・管理。指定により公開可能
FAMIC農薬登録情報に基づいて農薬使用登録時に使用制限を表示
メリット
            • 産地や生産団体内での作業予定の共有ができます。
    • 個人の営農日誌として管理でき、産地内で情報共有できます。

指導記録管理

 概要
各指導員の指導記録を管理。指定により公開可能
メリット
            • スマホを用いて現場で指導内容が記録でき、遠隔の生産者とのやり取りや他の生産者への指導に活用できます。

情報交換(SNS)

 概要
圃場の位置、所有者、栽培品目などを管理
メリット
            • 写真と一緒に作業記録や指導記録を引用した投稿ができ、営農記録に基づいた情報交換ができます。

生育診断(生育分析・栽培アドバイス)

 概要
各圃場の生育成績表。ルール設定によりアドバイス表示可能
メリット
            • 産地全体の状況と比較ができ、状況に即した指導が容易になります。また定型的な指導内容を登録すれば自動表示されます。

収穫計画/実績管理

 概要
収穫日予想を元に各圃場の収獲を計画。収穫実績も管理可能
メリット
            • 生育状況に基づいた収穫見込みと産地全体での見込み集計が可能です。

AIデータ分析/生産予測

 概要
蓄積した営農データから「説明可能なAI」により予測モデルを生成
予測モデルの生育予測・生産予測への活用・構築が可能
(実現例:野菜(果菜)の1~3週間先の収穫量予測)
メリット
  • 産地で蓄積したデータから人が見てわかる学習結果が出力でき、栽培知見の裏付け確認や新たな知見の発見に繋げることができます。
  • 実績データに基づいた生育予測・収穫予測により、事前の出荷調整の判断材料にできます。

帳票出力

 概要
生育・環境・作業情報をMicrosoft(R) Excel(R)形式で帳票出力
メリット
            • 過去のデータが手元に残り、振り返りやデータ加工が可能になります。

お問い合わせ・ダウンロード