サイバーセキュリティ

セキュリティ用語集

フィッシング詐欺

近年、被害が急増している詐欺手法。組織、個人ともに注意が必要

  1. トップ
  2. セキュリティ用語集
  3. フィッシング詐欺

フィッシング詐欺

「近年、被害が急増している詐欺手法。組織、個人ともに注意が必要」

フィッシング (phishing) 詐欺は、インターネットのユーザから、ID、パスワード、クレジットカード番号など経済的価値がある情報を奪うために行われる詐欺行為である。実在する企業、組織などの名前を騙ったなりすましメールが使われるケースが一般的である。

日本フィッシング協会によると、これまで被害が多かった金融機関に対する攻撃が2017年以降、減少傾向にある一方、クレジットカードを狙った攻撃が急増している。クレジットカード不正使用被害において、フィッシングなどによる番号盗用の被害額は2017年で見ると前年の二倍近い金額に達している。また、2018年以降は仮想通貨における個人口座の不正アクセスにより、不正に別口座への送金が行われるなど新たな手口も発生しており、今後も新たな手法を含め注意が必要な攻撃手法である。

2023年1月に発表されたIPAの「情報セキュリティ10大脅威2023」では、前年に引き続き1位にフィッシングによる個人情報等の詐取が入っており、企業、組織だけでなく個人としても注意が必要である。
日本国内の傾向としては、信用ある機関、組織、企業名を騙ってクレジットカード情報を狙った攻撃、宅配業者を騙るフィッシング詐欺メールが報告されている。

個人としては、いつもと違うメールは不審に思うこと、サイトに情報を入力する前の確認が求められる。企業側としては、そのようなサイトが立ち上がっていないか、また不正入力・詐取されたお客様情報が活用できないようにする、利用者に注意喚起を出すなどの対応が求められる。

関連用語

セミナー・イベント情報

資料ダウンロード

企業の情報漏えい対策に役立つ情報をPDF形式の資料として無償でダウンロードしていただけます。

サイバー脅威からお客様の資産・ビジネスを守る

サイバーセキュリティ対応のポイント リーフレット

サイバーセキュリティ対応のポイント リーフレット

NECソリューションイノベータのサイバーセキュリティサイトをA4裏表でコンパクトにまとめた紹介リーフレット。

(A4・全2ページ)

情報セキュリティ対策の特集/業界トレンド情報をご提供

ホワイトペーパー

  • IT部門 意思決定者を対象とした調査結果レポート

    IT部門 意思決定者を対象
    とした調査結果レポート

    (A4/全8ページ)
  • 「終わりなきITセキュリティ対策」に必要な2つの視点とは

    「終わりなきITセキュリティ対策」
    に必要な2つの視点とは

    (A4/全4ページ)
  • 21世紀のセキュリティにAIが果たす役割

    21世紀のセキュリティに
    AIが果たす役割

    (A4/全6ページ)

情報漏えい対策ソリューション

製品ご紹介リーフレット

本サイトでご紹介している製品のご紹介リーフレットを無料でまとめてダウンロードしていただけます。導入ご検討の際にぜひご活用ください。

  • NonCopy2 リーフレット

    NonCopy2(A4・全2ページ)

  • 4thEye Professional リーフレット

    4thEye Professional(A4・全2ページ)

  • Tripwire Enterprise リーフレット

    Tripwire Enterprise(A4・全2ページ)

  • CylancePROTECT リーフレット

    CylancePROTECT(A4・全2ページ)

  • Webコンテンツ保護・情報漏えい対策リーフレット

    Webコンテンツ保護・情報漏えい対策リーフレット(A4・全4ページ)

サイバー脅威からお客様の資産・ビジネスを守る

サイバーセキュリティ

サイバー攻撃が加速度的に高度化・巧妙化し続ける今、
個所を守るセキュリティ対策だけでは対応することが困難になっています。
NECソリューションイノベータは、エンドポイントからクラウドまでシステムを
知るシステムインテグレータの視点で、組織全体のセキュリティ対策強化と、
お客様のビジネスの継続および重要データの保護をサポートします。

情報漏えい対策をお考えの企業様へ

お問い合わせ・ご相談フォーム

「すでにセキュリティ対策はしているつもりだが、対策に漏れがないか不安だ」
「セキュリティをより強固にするため複数の施策を組み合わせたいが、機能の重複などがあって迷っている」
など、情報漏えい対策についてのご質問・ご相談などございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。