サイバーセキュリティ

セキュリティ用語集

CIS Controls

CISが提供する、サイバーセキュリティ対策の具体的なガイドライン

CIS Controls

「CISが提供する、サイバーセキュリティ対策の具体的なガイドライン」

CIS Controlsは、米国のCIS(Center For Internet Security)が発行している様々な規模の組織が活用できるサイバーセキュリティ対策の具体的なガイドラインである。最新バージョン8は2021年5月にリリースされ、IT環境の変化や攻撃の高度化に伴い、クラウドコンピューティングやモビリティ、サプライチェーン、テレワーク環境などに対する新しい攻撃手法への対応が加わっている。

CIS Controlsには、「18のコントロール」と「153の具体的なセーフガード」が記載されおり、あらゆる規模の組織が適切な優先順位でセキュリティ対策を実施できるよう、対象となる企業を3つのグループに分けている(Implementation Groups 1~3: IG1~3)。IG1~IG3のグループ分けは、ITとサイバーセキュリティの専門知識、保護しているデータの機密性等に応じて定義されており、自組織に合わせた対策を検討・選択することが可能となっている。

CIS Controlsの各コントロールは以下の要素で構成される。

  • 概要:コントロールの意図と防御行動としての有用性の簡単な説明
  • このCIS Control が重要である理由:攻撃を阻止、緩和、または特定する上でのこのコントロールの重要性の説明と、このコントロールが実装されない状況が攻撃者によってどのように悪用されるかの説明
  • 手順とツール:このコントロールの実装と自動化を可能にするプロセスとテクノロジーについてのより技術的な説明
  • 保護手段:コントロールを実装するために組織がとるべき具体的なアクションのリスト

前述したとおり、企業規模別に必要なコントロールについて優先順位、推奨対策を検討できるようになっており、大企業だけでなく、中堅・中小企業でも活用している事例もある。

関連用語

セミナー・イベント情報

サイバー脅威からお客様の資産・ビジネスを守る

サイバーセキュリティ

サイバー攻撃が加速度的に高度化・巧妙化し続ける今、
個所を守るセキュリティ対策だけでは対応することが困難になっています。
NECソリューションイノベータは、エンドポイントからクラウドまでシステムを
知るシステムインテグレータの視点で、組織全体のセキュリティ対策強化と、
お客様のビジネスの継続および重要データの保護をサポートします。

情報漏えい対策をお考えの企業様へ

お問い合わせ・ご相談フォーム

「すでにセキュリティ対策はしているつもりだが、対策に漏れがないか不安だ」
「セキュリティをより強固にするため複数の施策を組み合わせたいが、機能の重複などがあって迷っている」
など、情報漏えい対策についてのご質問・ご相談などございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。