収穫見込みの検討

NEC 集出荷コントロールシステム

生産者/圃場ごとの播種実績を確認し、収穫時期や収穫量の見込みを立て、出荷予定を計画することにより、契約出荷量確定作業を支援します。

対象業務の概要 各生産者/圃場の播種実績から収穫時期/収穫量を見込む
業務の現状 集出荷管理者が生産者に確認し台帳で情報を管理
提供機能概要 播種実績から収穫見込みを立て出荷週計画を立案できます。
出荷週計画を元に出荷先と週ごとに日別の出荷予定を確定させ計画に反映できます。
これらにより、契約出荷量確定作業を支援します。

立案・確定に向けた基本的なフロー

収穫見込み

  • 生産者/圃場ごとの播種実績から設定した収穫見込み基準値を元に収穫見込みを立てます。
  • 収穫見込み基準値は季節変動を考慮し月ごとの設定を可能とします。
  • 調製係数を使用し収穫量見込みから出荷量見込みも求めます。

出荷計画立案

  • 生産者/圃場ごとの出荷量見込みを自動配分し週ごとの出荷数を初期設定します。
  • 自動配分は収穫期間の日数で週ごとに均等または標準分布により配分します。
  • 計画管理者は確定済の出荷予定等も考慮しながら週ごとの出荷数を見直し出荷週計画を立てます。
  • 圃場観察により見込み値からの増減がある場合は、出荷週計画の入力で調整します。

出荷量調整

  • 出荷週計画を参考に出荷先ごとに出荷予定数量を調整し、契約出荷量を確定させ、出荷先/出荷品目/日別の出荷予定を入力します。
  • 入力した出荷予定の値は【集出荷計画の共有・調整】の品目別集計表などに反映されます。

お問い合わせ・ダウンロード

Escキーで閉じる 閉じる