サイト内の現在位置
集出荷場管理者、生産者、双方の負担を大きく軽減
地域農業の「計画出荷対応能力」の強化へ
攻めの農業へ。市場からの安定需要を勝ち取るとともに取引量の維持・拡大を図っていくには、集出荷場と生産者の密な調整が欠かせません。そのため集出荷場では、電話やメール、FAXなどで生産者と頻繁に連絡を取り合い、作物の生育状況や出荷予定量を確認し集出荷計画を作成・調整しています。
しかし日々の作業だけに集出荷場、生産者双方の負担はかなりなものです。加えて、出荷直前の計画変更に対する負担も大きく、出荷調整作業の現状のやり方の改善、簡易化を求める声が高まっています。
このようなニーズに応えるべく開発したのが、農業ICTソリューション「NEC 集出荷コントロールシステム」です。
NEC 集出荷コントロールシステムご紹介映像
農家の方がタブレットで出荷予想を入力することにより集出荷状況を見える化し、生産者と集出荷担当者の負担が軽減され安定出荷を実現する「NEC 集出荷コントロールシステム」のイメージをご確認ください。
「NEC 集出荷コントロールシステム」運用イメージ
業務スタイルの特長
① 電話・FAXが中心のやりとりを削減!
日々の集出荷計画を集出荷場と生産者がクラウドで共有することで、従来スタイルの煩雑な計画調整作業を省力化します。
② ホワイトボードや台帳を使った管理が不要!
集出荷場では、管理画面を使うことにより、集荷量・出荷量の管理、過不足の把握などが効率よく行え、データベース化も容易です。
③ 簡単タブレット操作で生産者の負担も軽減!
生産者は、圃場に居ながらにして計画の入力・確認、集出荷場からの指示受けが可能。電話連絡にありがちな聞き取りミスも防げます。
背景としての集出荷業務改善ニーズ、サービスの全体イメージ、サービスの特長をご紹介いたします。
攻めの農業で期待される「産地間連携・産地内協調による周年安定供給」に貢献するNEC 集出荷コントロールシステムの導入メリットをご紹介します。
- ※本製品は特許出願済みの技術を採用しています。